洗濯動線



私が小さい頃は、

二層式の洗濯機を使っている人も

まだまだ多かった。



今も、二層式を愛用している人も

いるとは思いますが、



私が小さい頃は、



「全自動では、ちゃんと洗剤が落ちているか

目で見て確認できないから」



ってこだわっている人が、かなりいた。

確か…。



ってか、若い人は意味がわからないと思うけど

二層式の洗濯機は、洗う&すすぐ層と、

脱水槽がある。(さっき間違えてたw)



すすぎの時に、

泡がなくなっていくのが目で見て確認できます。



私も、微かに記憶があるレベルなのですが。

↑若いっぷりしてみた。

単に、記憶力がないだけです🤣



本当に記憶力がなくて、

COSTCO生活のliliちゃんが

先ほど間違いを教えてくれました。




でね、二層式にすごいこだわっているような

言いっぷりだった人たちも、今はほとんど

全自動に移行している。



そのうち、ドラム式がもっと良い感じに改良されたら

きっと、ほとんどの人が縦型から、ドラム式に

移行するんじゃないかな?って思ってる。



で、そうなった時に、このままでいいのか!?

って思うわけ。



何がだ笑



洗濯動線です。



洗濯動線のご質問をいただいたので

洗濯物を干しながら動画を作ってみた。



でも、これからの洗濯動線は

違う違う、そうじゃ、そうじゃない

って思うわけ。



8年前に考えた洗濯動線と

これからの洗濯動線…を考えて、



動画を作ったので見てください笑
めっちゃ久しぶりの動画になってしまった😅



洗濯動線サムネブログ



私が3年ほど前に買ったドラム式と

最近友達が買ったドラム式。

たった3年で全然違う。



私も洗剤ボトルを削ぎたいので

洗剤自動投入の洗濯機が欲しいです笑



👇洗濯機の掃除も、どんどんラクになっていくでしょう。




👇縦型洗濯機の人に、ダウニーボールがおすすめ。




👇洗濯物は畳まない主義。





👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容が受け取れます。





👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー