キッチン収納10



今日は、我が家のコンロ下(下段)の

引き出しを紹介してみようと思います。


とりあえず全部出す。



キッチン収納8



とっても便利なので、

私がいろいろなところに敷いているのが

ペットシーツ。



キッチン収納9



水分を吸収してくれるし

汚れたら取り換えるのも簡単。



調味料を入れている無印の

ファイルボックスの中にも

ペットシーツを敷いている。



キッチン収納6



ペットシーツに目覚める前は、

食器棚シートとかを敷くよりも

何も敷かないほうがいいでしょ!



って思っていた。

敷き直すより、

拭いたり洗ったほうが早いじゃん。…って。



実際、実家なんかは、敷いてはみたものの

取り換えるのが面倒なんでしょうね…

ずーっと取り替えてなかったし笑



だけど、ペットシーツは本当に

取り換えるハードルが低いんですよ!

カットする必要がないのも、その理由かな?



キッチン収納5



我が家は安いペットシーツを使っているので

ちょっと汚れたら躊躇せず、

ガンガン取り替えられる。



ファイルボックスに調味料を戻しました。

ここは、やっぱり一番汚れやすい。



キッチン収納11



引き出しを開け閉めしたときに

ファイルボックスが動かないようにしたい!



そんな時に便利なのが、つっぱり棒。



キッチン収納4
↑クリックで吸盤を付ける方法の動画に飛びます



そして、調味料の横に鍋スタンド。

蓋とお鍋を立てています。



キッチン収納3



昔は、お鍋も沢山持っていたので

伸縮するタイプを使っていた。







これ、楽天よりAmazonの方が安いです。

私が確認する限り。

(2020.07.11現在…というか、今までずっと)



そう、で、ここに沢山鍋を立てていたんだけど

たいした料理もできないし、重い鍋は洗うの面倒だし

ってことで、鍋を削いだので半分だけ使ってます。



元々、半分のタイプもあるので

鍋少なめの人は、↓こちらがおすすめ。







斜めになっているスタンドとかが混じってなくて

全部垂直なところが私は気に入ってます。



ちなみに、蓋は引き出しの扉側にも

収納しています。



キッチン収納2



で、あとは、鍋を立てて完成。

ここに収納している鍋は、

即コンロにかける鍋が多い。



キッチン収納1
シンク❌→コンロ◯



水を入れてからコンロにかける鍋は

シンクの近くに収納しています。



ここの収納のポイントは、

  • ペットシーツを敷いたこと
  • 鍋を減らしたこと

ですね。



めっちゃ使いやすくなりました。

毎日使う場所は、使用頻度の高いモノだけを

入れるのがおすすめです。



あんまり使っていないなーと思う場所は、

ちょっと使いにくい場所に詰め込んでもいいと思う。



そしたら、「マジで使ってないな…要らんかな?」

って気付けるっていうメリットもあるよ。



夏に楽しい、流しそうめん機とかね。

我が家にも昔ありました。

子どもが小さい時は使いましたよ。



運動会のお昼を流しそうめんにした時もあった。



ついでに…

今日は、数年ぶりに子どもたちが

素麺を見て喜んだ。



お中元 手延べそうめん5



うちの犬、可愛すぎだろ笑



カラフル素麺!

テンション上がる素麺を提供いただいた。



sponsored by noel-deco



合成着色料は使用せずに、

この美しい色を出している。



お中元 手延べそうめん3



だけどブルーベリーの味はしないから

ご安心を笑



麺つゆつにつけて食べたら、どれも普通に

素麺です。



これで、流しそうめんやったら、

テンション上がりまくりそうだ。

贈答用にピッタリです。



お中元 手延べそうめん1



そして、もう1つ贈答用にピッタリなやつ。

キッチンのお片付け作業に伺うと

よく出くわす笑



お中元 蟹缶1



この高級、蟹の缶詰が出てくるお家が多いこと!

んで、見るたびに私も食べたくなっていた。



やっと、ありつくことができました笑



お中元 蟹缶2



高級食材が缶詰に入ってるなんて

ステキな世の中になりましたよね。



もう、お中元は送っちゃったし…

って人には、敬老の日にも良いんじゃないかな?

量も、ちょうど良いですよね。



sponsored by カニ缶詰の OH!GLE(オーグル)



みんなもいただいたモノは、

ずーっと大事に保管してないで

適度なところで、美味しくいただきましょう。



ではでは、キッチン収納と、

贈答品もご紹介してみましたー。



👇つっぱり棒に吸盤を付ける方法はコチラです。

つっぱり棒 YouTube


👇冷凍庫の収納。




👇1つだけ食洗機にかけられない鍋を持っています。洗う時は…





👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容が受け取れます。





👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー