コロナ禍で洗面台の手を拭くタオルをやめて、ペーパータオルにしていました。

ideacoのペーパータオルホルダーを買ったんだけど、その後、キッチンには山崎実業towerのペーパータオルホルダーを導入。

ideacoのペーパータオルホルダーには、200枚入り1Pが入りきらないことが、めちゃくちゃストレスに感じるようになった。

山崎実業towerのは、そのまま入るのよ。

いつか変えたいと思っていたんだけど、今回、山崎実業towerの下から取り出せるペーパータオルディスペンサーをご提供いただきました。

横向きだと、どうしても最後の最後がクシャッとなって取り出しにくいから、下を向いててくれるのめっちゃ良いじゃん!!

あ、これ、ペーパータオルだから良いけど、ティッシュの下向きはダメよ🤣
ちぎれるだけだから。
この山崎実業towerの下向きペーパータオルディスペンサーは、サイズも大きい。
200枚入り1Pを入れても、このゆとり。

これ、ロールタイプのキッチンペーパーも入れることができるのよ!

キッチンペーパーが丸見えにならなくて、めっちゃ良いですね。
サイズが大きいので、邪魔にならないように少し上めに取り付けました。

このペーパータオルディスペンサーは、上にちょこっと置くことも可能。

マグネットがついているので、冷蔵庫にペタリもできちゃいます。

我が家は、洗面所の壁をキッチンパネルと同じツルツルパネルにしているので、魔法のテープで貼り付けました。
最初から、これにすれば良かったー。
最初に買った時は、これ、なかったと思うんだけどね😅
下向き、ホントに取り出しやすいです。
キッチンで使っているのは、このタイプ。
↑こちらは、最後は取り出しにくいけど、出っ張りが少ない分、邪魔にはなりにくいです。
手を拭いた後のペーパータオルって、その辺ちょこっと掃除するのに便利ですよ😊
キッチンは、死角に貼り付けてます。

これも便利。
