給食袋 収納


給食セット、可愛いでしょ。

私が作ったんではないですよ(^👅∂`)



昨日、せんたく糊の記事を書きました。

 せんたく糊という選択

1つの記事に纏められる程度のことなのに、分けてみる( ̄ー ̄)



しかも、同じようなこと前にも言ってる。

クオリティーの低さに( ´ ▽ ` )ノ🍷 カンパーイ



でもね、カテゴリーを分けたかったし。



今、頑張って毎日更新しているので途絶えさせたくない。ネタ切れかいw

が、本心だけど、どうでも良いですね。





本題です。



田舎はいつも体操服の上にセーラー服を着ていくんです。

 茨城県民に捧ぐ…田舎あるある!!

この辺だけかもしれませんが。



ブラウスは夏服の時しか出番がない。

もちろん、夏はブラウスの下に体操服ですよ(^^ゞ



だから、アイロンを掛けるモノは今、給食セットしかないんです。

寂しい…



給食セットも、茨城県民に捧ぐ…田舎あるある!!の体操服と同じように、

給食セット 畳み方 収納


口拭きタオルとナプキンをセットにして、袋に入れてから収納しています。



口拭きタオルと言っても、汚い口を拭くわけじゃありません。

歯磨きしたあとの口を拭くんです。

歯ブラシとコップは一週間置きっぱなし。
同じタオルで一週間 口を拭き続けたら汚いですね( ̄▽ ̄;)
タオルは給食セットと同じ。毎日取り替えるんです。
私が決めたんじゃなくて、学校が決めたことに従ってるだけですよ。




セットにした給食セットは…↓この引き出しに移しました。

 シンク下の収納見直し【before→after】

給食セット 収納 シンク下 引き出し下段


シンク下の引き出し下段。前は、上段でした。



更に何年か前は、別々に収納していました。

シンク下 収納 before 給食セット


忙しい朝、袋に入れていたんです。

こんなムダな収納、ムダな動きをしてました…



まだラク出来るはず!!と、常に目を光らせていないと変な労力使ってしまうわ(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ

 ラクすることを諦めない!!

ラクするための労力は惜しみません。



今まで3人の口から、↓↓この言葉を聞きました。

「全て誰かが場所を決めてくれたら、綺麗を保てると思います」

お客様ではないです。



決めてくれれば、例えその収納が面倒でも戻せるんだそうです。

公共の場なら、どんな収納方法でも戻さなきゃダメだけどさ。。。



家ではラクしようよ~_(:3 」∠)_