玄関 中→外


今日は、何のお役にも立たない記事です。

「毎度毎度、役に立たない」と言われてしまったら、泣くしかないですが…((유∀유|||))

頑張ったから、報告させてください。



私、外の掃除は嫌いなんです。

汚してないのに汚れるし。

全てコンクリで固めてしまいたいくらい。



インドア派です。少しも歩きたくない玄関前駐車。



だから、ウッドデッキなんて要らなかったんですが…

ウッドデッキ用の木に惚れ込んで玄関ポーチに使ってもらいました。

玄関ポーチ シッケンズ セトール ウッドデッキ before


年に1回くらいニスを塗ってます。

シッケンズのセトールというやつ。水っぽくて塗りやすいです。

建築士さんにオススメされました。

他のものを使った時もありましたが、私の腕のせいもありムラだらけになりました(´θ`llll)



塗るのは嫌いじゃないんです。

でも、大雑把(笑)

この前は、半分ずつ塗ったら↑真ん中目立つw



そして、こう見えて色々持ってる工具を使って削るのですが…

玄関ポーチ サンダー ウッドデッキ

こういう作業は嫌いw

ジェルネイルとかも、丁寧な下地作りが長持ちさせるコツですよね。

私は早く塗りたくなってしまうタイプ。

セルフネイルは無理です(T ^ T)




今回は、一気に塗ってみたけど凸な内側がなかなか乾かない。

玄関ポーチ 扇風機


塗るのだけ楽しくて、乾くの待つのもイライラしますね( ̄▽ ̄;)

隣から扇風機を借りてきて乾かしました。



家の中は、気になるんだけど。

 生活感満載な状態!!を【家の歴史・家族の歴史】とか言ってみる!?



玄関ポーチ シッケンズ セトール after


外のことはホントに構わないんだわw

出来上がり。しかも、雨!!

今回は真ん中だけ削りすぎた感じに仕上がりました♡



家の中、もしワックスが抜けているところがあったら、気になって眠れませんが…

この玄関ポーチは、味があってアリだわ!!と思ってしまいます。



来年は、もう少し腕をあげるぞ(ง •̀_•́)ง