MENU
カテゴリー
我が家の間取り図 こちら
子どもの写真、ラクな分類方法。

子どもの写真、ラクな分類方法。

写真整理セミナー 網野さん

3ケ月ほど前になりますが、写真整理のセミナーに参加しました。

あわせて読みたい
行かなきゃ損!!【写真整理セミナー】やってますよ。 今日は、写真整理のセミナーに参加してきました。写真をデータ化して残すための方法や注意点を教えていただきました。もちろん、データ化したからって紙の写真は捨てま...

カラフルでイケていないアルバムたちを、いつか無印のものに取り替えたいと思っていましたが、

アルバム 納戸

セミナーに参加したことがきっかけで、アルバム自体をなくそう!!という思いに変わりました。

で、夏休み中にやると言っていたんだけど、思いのほか忙しく…。

今に至ります。

でも、ちゃんとやったよ~。

アルバムをなくすために必要な道具はコチラ。

スキャナーですね。

スキャンスナップは、早くて使いやすかったです。

他のスキャナーや、読み取りの様子は主催者の網野さんのページをご覧ください。


今回は、子どもたちの写真の分類の仕方で分かりやすい方法を見つけたので、ご紹介します。

ちなみに、みんながみんなこの分類が分かりやすいというわけではないと思いますので、あしからず。

そんなのやってるわwって場合は、お役に立てずにゴメンナサイ。

まず、今まで。

プリントアウトした写真は何も考えず順番にアルバムに差し込む。

すっごく前の写真を貰っちゃっても、現在のところに差し込むんです。

時系列に並べようとすると、収集付かなくなるから。

その何も考えずに差し込んでいったアルバムの写真をデータ化するのに、自分で一番分かりやすいと思った分類法。

写真整理 方法 データ (2)

自分で思っていた以上に沢山ありました。写真…。

でも、分けてしまえば読むのは数時間あれば出来ちゃいます。

で、その分け方は、

写真整理 方法 データ (1)

年度ごと。

子どもたちの保育園での学年の名前や、〇年生で分けるのが分けやすかったんです。

我が家の場合、0歳から保育園に入れているから余計に分かりやすかった。

子どもの年齢や、1~12月までの1年で分けると、何歳か何年か訳が分からなくなる。

年度ごとだと、被っている帽子の色や担任の先生、衣装で〇〇組の時だ!!って分かりやすい。

と言うわけで、順不同になっていた写真もとりあえず年度ごとにはなったかな。

ハードディスクに入れたので、余裕があったらイベントごととかに分けようかと思います。

データで保管してある写真も一緒にしなきゃ。

並べてみて気付いたこと。

写真整理

※印の年から、自分でプリントアウトをするのをやめたようです。

でも、年長の時は貰う枚数もかなり多い。

が、他の年の少なさ(笑)

今はお友達もデータで送ってくれますからね。

この写真のデータ化、プリントアウトした写真を取っておきたい人にとってもオススメですよ。

データ化してしまえば、どんなサイズの写真だって同じフォルダに入れられます。

こんな台紙付きの写真でも…

台紙付き写真 保管方法 データ化 (2)
台紙付き写真 保管方法 データ化 (3)
台紙付き写真 保管方法 データ化 (1)

フィルムに挟んでスキャンすれば、どこに行った時の写真か一目瞭然ですね。

他にも、こんなモノもスキャンして同じフォルダに入れましたよ。

写真整理 スキャナー (2)-001
写真整理 スキャナー (1)-001

子どもの賞状もデータ化して保存するのもアリですね。

データ化しておけば、子どもたちが巣立つ時、それぞれに小さなハードディスクで渡すことも出来るし、紙と違って劣化しないですからね。

ただし、CD-ROMやSDカードは長期保存には向いていないそうです。お気をつけ~

私はこのHDD買いました。

生きてるうちに写真を何とか整理したい!!と思っている方は、是非。

代行もしてくれるそうですよ。

詳しくは、↑網野さんのページを見てね。

最後にゴミ。

写真整理 アルバム なくす (1)

元凶はコレだ。

写真整理 アルバム なくす (2)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

Follow me!!

奈緒のアバター 奈緒 削ぎ家事研究室 室長
目次