写真整理セミナー (3)



今日は、写真整理のセミナーに参加してきました。

写真をデータ化して残すための方法や注意点を教えていただきました。

もちろん、データ化したからって紙の写真は捨てましょう!って話じゃないよ。



データ化しておけば、同じものをそっくり子どもたちに分けることもできるし

劣化もしない。

後々、探しやすくするためのポイントなども教えてもらいましたよ。



というわけで、本日は

  • 写真整理に対する私の考え
  • 私が写真整理で困っている点
  • 写真整理セミナーの講座内容

をお送りします。



写真整理に対する私の考え


実は、私個人としては…



写真を整理したところで今の生活が劇的に良くなるわけではないので、

後回しで良いんじゃない?その前に整理するとこあるでしょ?

って思ってました。



実際、部屋が取っ散らかってるのに写真に手を付けたら大変なことになりますね。



でも、写真の整理に頭を悩ませている方が多いことも事実です。



実は、私もその一人。



私が写真整理で困っている点


紙ベースの写真、数はあまり持ってません。

バラで保管してある写真はなく、全てアルバムには入っています。



写真整理の何に困っているかって…

アルバムがダサい!!




お祝いで頂いたものや、血迷ってカラフルで揃えてしまったアルバムが見苦しいんです。



アルバム 納戸



いつか無印良品のアルバムに統一する!というのが私の写真整理の目標でしたが…



整理収納アドバイザー仲間で、写真整理の専門家の網野さんにお声を掛けていただいて、

アルバムごとなくせる??と希望が湧いてきました。



写真整理の講座内容


今日のセミナー、午前は写真をデジタル化する手順や、

スキャナー・おもいでばこの使い方の講義。

午後は、実際に3種類のスキャナーを使わせていただきました。



写真整理セミナー (1)



1つ目は、自動でどんどん写真をスキャンしてくれる↓コチラ。






2つめはコンパクトでラミネートする感覚でスキャンする↓コチラ。




3つめは、アルバムに貼りつけたままの写真をスキャンできる↓コチラ。ただし、iPhoneしか使えない^^;




私が惹かれたのは、一番最初にご紹介したScanSnap iX500

私、ラクなの大好きです。



このスキャナーは、自分で1枚1枚スキャンする必要がない。

自動でどんどんスキャンしてくれます。

しかも、早い!!



帰る頃には買う気満々になってしまいましたよ。

でも、帰り道に冷静になった(笑)



レンタルすることにしました!!






↑コレは楽天なので、ちょっと高い。送料が高い…。



スキャレン.comというところで、30日間5,980円。

送料1,200円だったので、ここでレンタルしようと検討中。



今年は娘が受験生なので、夏休みは塾の送迎に目いっぱい付き合うつもり。

だから、夏休み中の空いた時間にやるぞ~!!って思ってます。



本日、写真整理について教えてくださった網野さん、説明も上手で知識も豊富。

何より、親身になって相談に乗ってくれます。



そして、

な、な、なんと!!



この写真セミナーに参加された方は、毎月1回開催されるスキャンカフェで

網野さんのスキャナーをお借りして自由にスキャンできちゃうの。



し、か、も!!

スキャンカフェは、午前中無料!!

(2017年5月現在)



網野さん、良い人すぎでしょ??

まだまだ、部屋の整理が終わらず写真整理まで手が回らない―って方も、

まずは写真整理の知識だけでも学んでイメージトレーニングしてみてね。



お申し込み、お問い合わせはコチラから http://ameblo.jp/tidy-and-in-order/

あまりにも簡単にデジタル化できるので、感動しますよ。



コチラの過去記事も見てね 親バカの、親バカによる、親バカのための【こどもの写真整理法】あなたも私も親バカです

↓続き:写真整理が終わったよ~!!
 




昨日、インスタにUPした息子がメロディオンのパイプを突っ込みすぎて涙目で「オェッ」ってなってる写真。

今日の写真セミナーでスキャンする写真を用意していて見つけたというわけです

LINEで、このブログの更新通知が受け取れます(*・ω・)ノ