犬 トイレ before

はい。撤去したのは犬のトイレです。 

このトイレも2つ目。

身体がどんどん大きくなってしまいました。

犬 ハウス

最初は、こんなに小さな所にいたんです。

つっぱり棒をしないと隙間から抜け出してしまうくらい小さかった。

犬 ケージ 代用

今は完全フリーなので、この空間は全てトイレです。



最初のトイレが小さくなってきて買い替えたころ。

IMG_0266

今見ると、この頃でも「こんなに小さかったんだ~」って思う。ウチの犬は成長しすぎ(^^ゞ



現在も、このトイレでサイズは問題ないのですが、前足だけトイレから出していることが多い。

ギリギリのところでオシッコするんです。

だから、トイレが汚れる。

犬 トイレ 汚れる

このヘリのところに汚れが溜まる。

たまにはみ出している時もある。



掃除が面倒!!



いつも外の水道で洗うのですが、この前は凍っていて水が出ませんでした。

で、もう嫌だ。と思ってトイレをやめました。

単純…

犬 トイレ 全体

コレがトイレを撤去した状態。

トイレシートだけ敷き詰めようと思いましたが、ズレそう。

犬 トイレ 滑り止め

滑り止めシートを敷きました。

そして、上に乗せただけ。

犬 トイレ after

敷いているのはレギュラーシート4枚分に増えましたが、ど真ん中ですることはないので、汚れた1枚を取り換えるだけ。

消費枚数は今までと変わりません。



以前のトイレを使っていた時も、メッシュなしのモノを使っていました。

メッシュの掃除が面倒だから(^^ゞ



実際、こういうメッシュトイレは使ったことないんだけど。

面倒そうです。



「いたずらしませんか?」と聞かれたことがありますが、一時期しました。



ウチの場合は、ビターアップルをトイレシートにシュッシュ。



しばらく続けていたら、いたずらしなくなりました。

全く効かない。というワンコもいるようですが。



犬のトイレに限らず…

何でも面倒なことは、ラクできるように改善していくと【アタシ時間】が増えますね。

やってもやらなくても、結果が変わらないなら、その時間を変えられることに使いたくないですか?



当たり前にしている行動も、ちょっと見直してみると、

作業が合理的になったり、時間を有意義に使えるようになったりしますよ。




外の水道、外壁から直で出ているので凍結防止が付いていません。普段、凍ることがないのに凍るくらい数日前の寒さは酷かった。車は毎朝凍ってます。外の水道もお湯が出るようにしておくと便利です。

LINEで、このブログの更新通知が受け取れます(*・ω・)ノ