コードリール ドライヤー 収納 (2)

私が超気に入っていたドライヤー。

ULOSという名前なんですが、潤うとかはどうでも良い。

以前にも記事にしましたが、コレを選んでいた理由は収納。

コードリール ドライヤー 収納 (3)

コードリール式です。

コードリール ドライヤー 収納 (1)

ボタンを押すとシュルシュルシュル~。

でも、東芝がドライヤー事業から撤退して、幻のドライヤーとなりました。



そんなULOS、今あるのは二台目。

一台目は白でした。

コードリール ドライヤー 収納

コードリール式なら、白じゃなくても我慢!!と思って選んだパールピンクのドライヤー。

とうとう寿命がきてしまった( ;∀;)

使っていると、ピカッって光る。



爆発してドリフみたいな頭になったら嫌なので、買い替えました。


コードリールがないなら、優先するのは『白』ってことと、『早く乾く』ってこと。

レビューをじっくり読んで選びました。



さて、そんなコードが巻き取れないドライヤー。

古いドライヤーと入れ替えましたよ。

ドライヤー収納 (2)
ドライヤー収納 (4)

以前、セミナーの受講者さまにコードをクイッと束ねられる便利な針金のような不思議なモノを戴きました。

ドライヤー収納 (3)

普段、携帯用のバッテリーのコードをまとめるに使っています。

簡単にまとめられて、とっても便利なんです。

ちょっと、ココに使ってみたけど誰も束ねてくれないだろうな~と思い、断念。



収納を難しくするとウチの家族は付いてこれない(>_<)

この程度のことでも…。



結局、ドライヤーの収納スペースを広く取り、コードは束ねずに入れてみることにしました。

ドライヤー収納 (1)

とりあえず、コレで使ってみることにします。



ついでに、一番最初の頃の引き出しと比較。

コードリール ドライヤー 収納
洗面台下収納

写真に撮ると、改善点がよく分かる。

ワックスとかはスッキリしたけど、リップが増えてる。

ブラシも増えてる。

次の課題が見えました。



収納も部屋も写真に撮るのは、ホントにオススメですよ~

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

想像以上に、良かった。

私の髪の毛じゃないみたい。

LINEで、このブログの更新通知が受け取れます(*・ω・)ノ


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ ホワイトインテリアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 住まいの豆知識へ
にほんブログ村