
この前、汚台所カモーン!!と言ったら、来ました(笑)続くときは続きますね。
下見してきましたよ。
メインの汚台所の【before→after】は、もうしばらくお待ちくださいね。
口の上手いモニター様です。
「このオーブンレンジ、【before→after】に丁度いい!!」とか言ってる。
掃除Σ(・ω・ノ)ノ!
確かに貴重な汚れ具合(笑)
キッチンは、整理収納作業以上に掃除に時間を取られることも多い。
せっかく全部出すんだから、出来るだけキレイにしてから仕舞いたいですよね。
オーブンレンジの中には仕舞わないけど。
でも、せっかくですから…??
プレート1枚だけ、お持ち帰りしました。
では、before。

焦げ付き油汚れには、コレ!!


まず、シュッシュしてしばらく放置。


汚れが少し浮いてきますが…
かなり、頑固な汚れなので

リードペーパーを被せて、その上から更にラップ。
パックしてしばらく放置です。
油汚れは温めた方が落としやすいので、更に蒸しタオルを上に置いておくと良いかもしれません。
面倒なので、やらなかったけど(笑)

そして、擦る。
↓このスポンジで。

ステン入りスポンジは水垢を落とすのにも使えます。
100均に売っていますよ。
水垢を落とした記事↓



では、after。

これが、限界かな~。
元々の素材は↓こんな感じ。

そして、↓落ちない汚れ。

表面が平らなの分かりますか?
これ、汚れと言うより色素沈着って感じです。
水垢もそうですが、触ってみてザラザラ凸凹している場合は、擦れば落ちます。
でも、触ってツルツルしている場合は、擦っても無理です。
変色してしまっているような場合は、元の色に戻すのは難しい。
汚れによっては、塩素系の洗剤(カビ取り剤)でキレイになったり、薄くなったりするかもしれませんので試す価値はあると思います。
洗剤を使うときには、必ず手袋をすることをオススメしますが、最後のチェックは素手で触ってみると良いですよ~。
では、テレビショッピングやCMに出て来そうな画像を作りました。

なかなか、ピッタリ合わせるのは難しいですね(^^ゞ
キレイになったね~と思ったらポチッとしてくれると嬉しいです。

にほんブログ村
チンしたら、色々なダシが出そうな気がします(*´σー`)
オーブンレンジの中も、時間があればやりたいですが…

当日は、整理収納作業がメインです。
「料理が好きだから、キレイになったら人を呼んで、ご馳走を振る舞いたい」そうです。afterの状態をしっかりイメージ出来ると、必ず実現できます。妄想大事( ̄▽ ̄)
私は、作業が好きです。。。楽しみだな~
LINEで、このブログの更新通知が受け取れます(*・ω・)ノ


