プリウスα 中古車 購入

以前、コチラの記事にも書きましたが





前の車にもカバーを付けていました。

車シートカバー クラッツィオ (4)

子どもたちが泥まみれで乗ったり、ジュースをこぼしたりしてもシートまで染みないので重宝しました。



家の床はフローリングなので、汚れたら拭いた方が早い。

だから、マットは敷かない派。



でも、汚れが落としにくい場所は防ぐためにもカバーやマットを付けたい派です。

車のシートカバーと言ったら、クラッツィオアルティナがメジャー。

と言うか、実際よく知らない(笑)



前回、クラッツィオを使っていたので今回はアルティナにしてみましたよ。



納車の日に一人黙々とカバーを付けました。

子どもたちに汚される前に…。



私1人で2時間かかりました。

夫だったら、1人じゃ無理かも。

アルティナ 車 シートカバー (1)

これが入っていたカバー。



説明書も一応入っているけど、モノクロでよく分からん。

アルティナ 車 シートカバー (3)

間違えてたら入らないから間違えようがない。

その辺りは難しくはないです。

私はこんな作業は得意。



ただただ、指が痛いだけ。

付属のヘラのようなもので、シートを押し込んでいきます。

アルティナ 車 シートカバー (2)
アルティナ 車 シートカバー (4)
アルティナ 車 シートカバー (5)

グイグイと。

押しすぎて、爪と指が剥がれそうになります。

それだけピッタリのカバー。



だからこそ、ズレてこないしカバーと気付かない人もいるほど。

アルティナ 車 シートカバー (8)
アルティナ 車 シートカバー (6)

アルティナのカバーの中でも下の方のランクのモノを選びましたが、クッションが入っていて乗り心地も良くなりました。



ひじ掛けの辺りは、これ以上どうしようもないのが分かりますが、フィット感がイマイチ。

アルティナ 車 シートカバー (7)

でも、全体的に見れば安っぽくないし、逆に高級感が増したので満足。



運転席と助手席の背中部分にはちゃんとポケットも付いてます。

アルティナ 車 シートカバー ポケット

元々のシートを撮るの忘れてました。

グレーでした。

グレーより、黒いシートの方が個人的に好きです。



更に、前の車も敷いてました。

トランクのマット。



汚れると面倒だし、前の持ち主があまりにもキレイに使っていたため余計に汚したくないです。

プリウスα トランク マット 互換 (2)
プリウスα トランク マット 互換 (3)

シミひとつない。



マット敷きました。

プリウスα トランク マット 互換 (4)
プリウスα トランク マット 互換 (1)

3,500円ほどで汚れが防げるなら安いもんだと思います。



そして、フロアマットの上に更にビニールのマットは敷かない派。

マットは、汚れたら取り換えられるから。



わりと気軽に買い替えられるお値段で売ってますよね。

新車で買う時も、メーカーの純正マットじゃなくても良いと思うんだけどな。



あとね、車の外はあんまり興味ないんだけど…

「この水垢、キレイになっちゃうから、この状態覚えといて」って言われたから写真に撮った。

before
水垢

after
ガラスコート

見えるかな?

ガラスコート?してもらいました。

車屋さんとしてはキレイな車売りたいよね。



お陰で、新車買ったと思われる。

このくらいの大きさなら、洗車の後に拭き上げるのも苦にならなそうだから、ちゃんと拭き上げよう。

やっぱり、キレイだと保とうって気になりますね。



家も車も公共の場も同じ。

キレイになっていれば、汚さないように気を付けるもんです。



LINEで、このブログの更新通知が受け取れます(*・ω・)ノ