
本日は給食セットの収納法。
昨日は、ウォークインクローゼットで
アイロンをかけてます…って記事を書きました。
今日は、ダサいアイロン台でアイロンをかけた後の
給食用のナプキンなどをどのように収納してるかって話。

給食袋に入れていくのは、
- ナプキン
- 口拭きタオル(歯みがきした後に拭く)
- マスク(給食当番の時に使う)
- 給食セット(お箸・スプーン・フォーク)
それを、袋に入れてしまう。

そして、キッチンの引出しへ。

グルーピング収納って言うのは、
袋は袋、ナプキンはナプキンって
同じモノをグループにする収納法とは限らない。
息子のモノは、息子の部屋に収納するってのも違う。
一緒に使うモノを一緒に収納するっていうのが
ベストなグルーピング収納だと思います。
私も昔は、人別やアイテム別に収納するクセが
付いてしまっていたんだけどね…。
多分、実家がそうだったから。
どこで使うモノか、何と一緒に使うモノか、
考えてみると、収納場所はココじゃない…ってモノが
あるかもしれません。



↓削ぎ家事研究室の最新の研究内容が受け取れます。

