タオル収納2



ニトリでスリムなバスタオルを買いました。

その名も、スリムバスタオル。

まんまじゃないか。



今まで使っていたバスタオルが

あまりにも酷すぎたので、買い替えないと!と

思いながら数年経ってるレベル🤣



タオル収納5
タオル収納6



体を拭くのはボロ雑巾でも

困らないかもしれないけど

生活の質が下がる感じがしますね😅



で、今まではマイクロファイバーの

よくあるサイズのバスタオルを使っていた。



マイクロファイバーを使っていたのは、

乾きが早いから。



今回、買い換えるにあたって

フェイスタオルにしてしまおうかと

思ったんだけど、ワンクッション置いてみた。



タオル収納3



それが、このスリムバスタオル。



昔は洗濯物は、ほぼ干していたんだけど

今は洗濯機で乾燥までしてしまうことが多い。



普通のタオル地でも、分厚すぎなければ

乾かないってことはないと思うので、そこまで

乾く早さは気にしなくなりました。



なんなら、マイクロファイバータオルって

乾燥すると、静電気でめっちゃくっつきますよね💧



そしてニトリのスリムバスタオルに話は戻って

このサイズ!

干した時にもちょうど良い。



タオル収納7



タオルやボトムを干すのに愛用している

ピンチハンガーにピッタリ。







我が家の場合、1回使ったタオルやバスマットを

掛けておくところもないし、毎日洗濯しています。



だから、一応1人につき2枚の計算で

4人家族だから8枚買いました。

+ワン(犬)含まず笑



で、長いタグがビラビラついていると

毎度プチストレスになるので

こういうのは、最初にカットしておこう。



タオル収納4



そして、もちろん収納は…



ガサッと、畳まず突っ込みます。



タオル収納9



久しぶりにフワフワのタオルで体を拭いたら

気持ち良かった。

フワフワが長続きすると良いな。



しばらく使ってみて、何かあったら

また書いてみます!



👇タグをカットしたハサミがおすすめ。




👇ニトリのおすすめ品。




👇洗濯物を畳んでいた時より、今の方が家の仲が整っていることが多い。





👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容が受け取れます。





👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー