ケルヒャー お風呂掃除 エプロン 浴室 (5)



本日は、お風呂のカビ対策に

おすすめな商品をご紹介していきます。



何はともあれ、出来るだけ

汚れないようにするのが一番。



そして、ガッツリ汚れてしまったら

生温い洗剤は使わず…



さっさと落ちる洗剤を使うのが

削ぎ家事流です。



ゴールは、お風呂をキレイにすること。

目的を達成するための手段は

ラクな方がいい。



では、さっそくご紹介していきます。


⒈風呂ふたホルダー






お風呂のふたを浮かせて収納できる

山崎実業towerの商品。



このホルダーはマグネットで

お風呂の壁にくっつきます。



ほとんどのユニットバスの壁はマグネットがくっつきます。



これを使う前は、お風呂のふたを

お風呂のふちに立てる感じでした。



お風呂蓋 フタ おすすめ 掃除



これだと、ふたが触れている部分に

カビが生えやすかった。



で、採用した風呂ふたホルダーは

マグネットだから好きな位置につけられる。



山崎実業 tower マグネット風呂ふたホルダー 浮かせる収納 (6)



風呂ふたホルダーのおかげで

カビも生えにくくなったし

掃除もしやすくなりました。






⒉オテルボトルホルダー






こちらも浮かせる系。

水回りは本当にできる限り

置かない方がいい。



浮かせる収納の方が

カビが生えにくいし

掃除がしやすい。



我が家はお風呂の全てのボトルに

このホルダーを使っています。



IMG_1655



チカラいっぱいプッシュしているのに

全く落ちる気配がないところも

素晴らしい。






⒊カビはカビ屋






今まで出会ったカビ取り剤の中で

一番落ちると思っている。







さすがカビ屋を名乗るだけある。



お値段はちょっとお高いので

ここぞというカビにお使いください。






というわけで、本日はお風呂のカビ対策に

特におすすめなモノを3つご紹介してみました。



大掃除はしないのが一番。

するなら、時間をかけずに

寒くなる前にね!!








👇マグネットってホントに便利。




👇排水口も掃除ラクラク。




👇ホコリ掃除におすすめ3選もあるよ。





👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。




👇Twitterもやってるよ。




👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー