アレルギー8



我が家の犬、皮膚が赤くなって

痒がることがよくある。



で、アレルギーがあるのではないか?

と疑い、血液を採取してアレルギー検査を

受けてみた。



スキャン



だけど、全て陰性。

食物アレルギーはありませんでした。



でも、獣医さんも何か怪しいと

もう一つの検査方法を教えてくれた。


普通の血液検査(IgE)では

わからないアレルギーがリンパ球の検査で

わかる場合があるんだって。



食物アレルギーには、IgEが関与するタイプとリンパ球が関与するタイプがあります。
そのためIgE検査だけでは、すべてのアレルギー症例を見つけることができません。
これまでは、リンパ球の反応を見る検査がなかったため、リンパ球が関与するアレルギーを診断できない状況でした。




リンパ球の検査について詳しくは

↓こちらをどうぞ。







リンパ球の検査を行ってくれるところって

まだ少ないらしい。



で、リンパ球検査までしてみたら、

1つだけ反応した!!



なんと、卵黄。



アレルギー検査4



ちなみに↓下2つはIgE検査。



アレルギー検査6
アレルギー検査7



IgE検査では卵黄なんて、

無反応なのにリンパ球検査では

完全に陽性。



そんなことってあるんだねー。



しかし、鶏肉の方だと思ったが

まさかの卵黄だった。



おやつとかは卵黄が入っている物が

ありますね。



少しアトピーの気もあるっぽいので、

引き続き皮膚の様子をチェックして

痒くならないようにしてあげたい。



フードも獣医さんが選んでくれたモノに変え、

ここ最近は、痒がることもほとんどなく

調子が良いです。



リンパ球検査までして、

スッキリした〜ってお話でした。



「うちのワンコ、アレルギー検査をしたけど

陰性だったんだよなー」って方は、

リンパ球の検査までしてみると良いかもよ!






足の裏が痒くてカミカミしちゃう時は

この可愛いエリザベスカラーを

付けています。






👇かわいいエリザベスカラーの記事はこちら。
 



👇このパズル、めちゃくちゃ楽しめる!!
 




👇愛犬のアートパネル、可愛いよ〜😍
 




👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。




👇Twitterもやってるよ。




👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー