B08KWF32WW.01._SCLZZZZZZZ_SX500_




マイホームへの憧れが

後悔にかわらないための

注意事項が書かれている本です。



私も著者の方と同じ考えで

家づくりをし、成功しました🙌



それは…



理想よりも不満に目を向ける



ってこと。



対面式のカフェのようなキッチンの

向こう側には楽しく遊ぶ

子どもたちの姿があって…



みたいな理想よりも、



扉を開ける時に、ゴミ箱を退かさないと

開けられないとか、イラっとする…



そんな不満を解決する方が簡単で、

現実的。



そして、不満を解消していく方が

今よりも良い住まいになることが

確約されるというわけです。



ゴミ箱を置くスペースを間取りの中に

組み込めば良いのだから。



例えば、我が家の場合…




不満:階段の上り下りが面倒。

解決策:平屋。



不満:誰かがお風呂に入っていると洗面所が使いにくい。

解決策:洗面所と脱衣所を分ける。



不満:(実家の)子供部屋に壁がなく家具が置けない。

解決策:子供部屋の窓は、下に家具が置ける腰高窓。




こんな具合です。



しかーし、

著者の方は、

気づいていないかもしれません。



多くの人たちが、

不満に鈍感だということを。



そんなもんだと諦めて

あまり考えずに生活しているので

不満が出てこない。



って方が、多いんじゃないかな?

と思っています。



お片付けの作業に伺っても、

後からでも改善できる点を、

不便なまま使い続けている方も多いから。



収納も家づくりも、面倒くさがり屋の方が

上手くいく😅
 
 
 
 

 
 
 
最後に、『迷ってぶれた挙句に、

決めない事の方が危険』と

書いてあります。



イチイチ、なぜ、そうしたのか…

に自分で答えられらば、

正解なんだと思います。



なんとなく…

は、失敗のもとです。



後悔しない家を建てましょう。





👇我が家の間取り。
 



👇この本も読んだ方がいい。
 



👇玄関に荷物が置きっぱなしになるのも不満でした。
 




👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。




👇Twitterもやってるよ。




👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー