エコバッグ不要2



レジ袋有料化が始まって

半年以上経ちますが…



しばらく前から、

コンビニにエコバッグを持っていくのは

やめていました。



なぜなら…

持って行ったら、

自分で詰めなきゃいけないから。



そう言えば、有料化された最初の頃

袋詰めって、どっちがするの?って

戸惑いませんでしたか?😅




私には、どう頑張っても

コンビニ店員さんのように

早く上手に詰めることなんて出来ない。



レジ袋本体の値段だけでなく、

私はそのサービスに対して

お金を払うことを決めたのです。



って、カッコイイ感じに言ってみたが

後ろに並んでいる人の圧に耐えられん。

自分がせっかちだから、余計思うのかもしれません…



私は、店員さんの袋詰めの技にも

後ろの人たちの圧にも勝てず

コンビニでのエコバッグを削いだのです。



4051179_m



ぶっちゃけ、毎日1枚5円のレジ袋を

買っても、月に150円なんですよね…



懐に響かないし、プラスチックゴミの中の

レジ袋の割合って、ごくわずかと言うし。



地球には申し訳ないが、そこまで

協力できませんでした。

というお話。



私が見る限り、コンビニでは

やはりレジ袋を買っている人と

意地でも手で持つ人が多い気がする。



私が住んでいるのは田舎で車生活のため、

駐車場の車まで運べればOK。

だから、手で持つ人が多いのかも。



最近、都会に出ていないので

都会の皆さんはどうしているのか気になる

今日この頃…。



エコバッグ不要1



ちなみに、自分のペースで袋詰めできる

スーパーやドラッグストアでは

マイバッグやマイバスケット持参してます。



プラスチックのスプーンやフォークも

有料化の話が出ていますが

意地でも割り箸で食べる人が出そうですね。





👇地球第一ってわけには、いかないんです。
 


👇今は、車の中に入れてます。
 


👇マイバスケットは空ペットボトル入れつつ玄関収納へ。
 



👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。




👇Twitterもやってるよ。




👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー