4912940_m



実家のトイレが暴走し始めました。

と言っても、使える状態ではある。



勝手に水が流れ続けるという現象があり、

自動洗浄を止めました。

手動で流せるから、それほど問題はない。



その数日後、



勝手に節電モードに入り出す。



と、どうなるか…



便座が冷たい❄️



これ、心の準備ができていないと

本当にビックリする。

心臓に悪いわー。



そんなことになって、初めて思った。



日本のトイレは素晴らしい。



最近、外でも冷たい便座なんて

あんまりなくない??



私が思い出せるのは

コストコのトイレくらいだわ笑



数十年前と違って、

今は駅のトイレだって普通にキレイ。



住宅用のトイレに至っては、

どんどん進化している。



浮いちゃってるトイレまであるじゃん?







実家ではリノベを予定しているわけだけど

トイレの選択肢がありすぎることに感動する。



日本で生活できて幸せ。



と、実家のトイレが壊れて

改めて思いましたとさ。



ちなみに、実家のトイレは

前回、取り替えてから15年ほど。



やっぱり、そのくらいで

壊れ出してくるのかなー

って思います。



今は、トイレも納期に時間がかかる物が多い。





10年過ぎたら、壊れるかも?

って覚悟しておいた方が良いですね。



壊れるのは嫌だけど、新しいトイレを選ぶのに

ワクワクできるのは日本だけかも!

って思った話でした。





👇我が家はトイレが2つ並んでます。
 



👇トイレ掃除で、見逃しがちな場所。
 



👇特に今は、急に壊れるとすぐに手に入らないかも…
 




👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。




👇Twitterもやってるよ。




👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー