
長年、泡で出てくる
自動ハンドソープディスペンサーを
使っていましたが…
あまりにも頻繁に壊れるので
ちょっと、やめてみることにした。
泡のディスペンサーの時は、
このようにして浮かせていたのだが…

普通のボトルを浮かせるために
購入したのが、山崎実業towerシリーズの
洗面戸棚下ディスペンサーホルダー。
リンク
んで、最近使っていたハンドソープが
イソップのもの。
リンク
泡のディスペンサーは普通のハンドソープを
希釈して入れてもOKだったので
薄めて入れていました。
イソップのハンドソープお高いから
薄めないとね😂
でも、ボトルごと使うと
ワンプッシュで結構出ちゃうし、
勿体ないじゃん!!

そこで活躍してくれるのが輪ゴム。

これを、ポンプのところに巻き付けるだけ。

下までプッシュできなくなるから、
出てくるハンドソープの量が
少なくなる。
そんなことかよ!とか言わないでくれ笑
この少ないくらいの量で十分泡立つ。
ワンプッシュじゃ多すぎて勿体ないのよ。
というわけで、ケチって使っていきます笑
あ、towerの洗面戸棚下ディスペンサーね、
我が家の三面鏡とボトルの組み合わせでは…
ちゃんと浮いてくれなかったわ。

できれば、側面も触れてほしくなかったです😅
イソップのハンドクリームもオススメ!!
リンク
めっちゃ良い香りで、ベタつかない😁
☟洗面台まわり、散らかりやすくないですか?
☟アクション数を減らす収納。
☟お風呂も浮かせてます。
👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。

👇Twitterもやってるよ。

👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。
