
もう、炊飯器を削いでから10年近くになります。
ずーっと、圧力鍋でご飯を炊いていました。
なんだけど、パッキンなんて交換してなかった💦
(この鍋に変えてから10年は経ってない)
圧力鍋ユーザーの皆さーん!
— さいとうあきこ/圧力鍋研究家 (@utigohan_labo) August 3, 2023
ゴムパッキン、交換してますか? https://t.co/mua2pTuvMT
パッキンを買おうと思ったタイミングで
部品も1つなくしてしまった。

これじゃ、使えない。
ってわけで、とりあえず普通の鍋で
炊いていた。

圧力鍋で炊いていたのは早いからなんだけど…
5分の違いは、さほど大きくなかった。
鍋の方が洗うの面倒じゃないし
もう、鍋でいいじゃん!!
しかし、この鍋は普段よく使うから
ご飯に取られるのはキツイ。
と炊飯鍋を探していたタイミングで
ご提供いただきました!!

さっそく炊いてみよう。

家族の人数が減ってから
米びつは、towerの冷蔵庫に入るやつを
使っている。
私も普段、白米は食べないし😅 |
炊飯鍋だから、目盛りがついているのも
ありがたい。

最近は無洗米を使っているので
お鍋にお米を入れたら
そのまま、お水をIN。
炭酸水で炊くのが絶対美味しいよ!

炭酸水メーカーはアールケを使っています。
30分くらい浸水させて炊飯開始。

ガラスの蓋だと沸騰したのが分かりやすいです。
この蓋、取っ手の主張がなくて
食洗機に入れた時に邪魔にならないところも
ありがたい。

持ちにくいことはないです。

ご飯は、もちろん美味しい。
何よりも、手入れがラクすぎる!!
圧力鍋のように細かい部品がない。
しかも安い!!!!!
あ、蓋は取手が邪魔なタイプも
付いています。

ご飯を炊くだけじゃもったいないですよね。
ちなみに収納場所はコンロ下は入り切らないので

コーナー部分に収納しました。

圧力鍋よりは、炊飯にちょっと時間がかかるけど
炊飯器よりは早い!
いつも、3合炊いて、余りは冷凍しています。
私は保温したご飯より、レンチンの方が好き。
これに慣れたら、保温したごはんの臭いに
すごく敏感になってしまいました。
ちなみに、普段、白米を食べない私は
米を食べるときは、ロウカット玄米を食べています。
リンク
玄米が苦手な人も食べやすいと思うよ。
そして、もう1点。
私が絶大な信頼を寄せいている木村石鹸。
食器まるごと洗浄剤をご提供いただきました。

界面活性剤不使用なんだってー。
本品の主成分であるアルカリ剤は、油を分解する性質をもちます。
食器についた油(または脂肪酸)は、アルカリと反応することによって、一部石けんに形を変えて汚れを除去しやすくします。
さらにタンパク質を分解する働きもあるので、卵やお米などのタンパク質の汚れを分解するのにも効果的。
アルカリの力で分解していくことで、汚れを洗い流しやすくします。
また本品は、界面活性剤を使用していないため、洗浄剤の泡立ちがなく、すすぎやすくなり、汚れだけでなく、洗浄剤の成分の洗い残しも防ぎます。
そのため、小さなお子様のいるご家庭でも安心してお使いいただけます。
こういう優しい系洗剤って
落ちが悪いイメージがあるけど
さすがの木村石鹸さん。

ぜーんぶ、キレイに汚れが落ちてました。
食洗機用の洗剤としてだけじゃなく、

つけ置き用の洗剤としても使えます。

無臭なところも最高!
ただ、粉末なので私みたいな人は
こぼしそうで怖い😅

タブレットが出たら、もっと最高!
とも思います。
ぜひ試してみて〜。




☟軽量する必要がないのが、めっちゃラク!
☟圧力鍋がなくても、ホットクック2台あるから笑
☟アールケの炭酸水メーカー、カッコよ。
☟木村石鹸のこちらもオススメ!!
👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。

👇Twitterもやってるよ。

👇Threadsも始めたよ。

👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。
