色鉛筆 収納 歯磨きカレンダー


夏休みの宿題!!



娘は、さっさと終わらせて遊ぶタイプ。

日記も早々に終わらせます( ̄▽ ̄)



息子は…

言わなきゃ絶対、やらないタイプ。

焦りもしないw



とりあえずワーク系はひたすらやれば良いから、工作や感想文等の面倒なのを早く終わらせたい!!

と、思っているのは母だけ…(^_^;)



まずは、細々したモノから片付けます。



!!



昨日は、歯磨きカレンダーをやっつけてました。

2色しか使わなかったけど。



この色鉛筆、納戸に収納しています。

20150726220455d8b.jpg


おじいちゃんから、何十色ものセットを昔貰いました。

保育園で使っていたモノも少し。



引き出しにバラっバラに入れてます。

色鉛筆 収納 納戸 引き出し


おもちゃの収納法と一緒で、ケースは要りません。

 入れずに仕舞う!!遊ぶ前のモチベーションの高さを利用した おもちゃの片付け方法

後から、1本だけ見つかったりするとケースの蓋を開けて戻すのが面倒だから…



使う時は、引き出しごと出します。

色鉛筆 収納 歯磨きカレンダー 色塗り


2色しか使わなかったんだけどねwww

今年こそは、後でラクする事を覚えて欲しい…



収納も、後で(取り出す時)ラク出来る様に仕舞うと、美しい収納が出来上がると思います。

私は、キレイに並べるのは最終段階で良いと思っていますが(^_^;)

 子供に教えたい【お片付け】

キレイに並んでいると、見つけやすい。

私はキレイに並べるの好きです。



でも…

収納スペースをスカスカにするだけでも、出すのも仕舞うのもラクで美しくなります。



と、書いていて…

さすがにウチも、もう姉弟で色の取り合いをする年齢ではない。

色鉛筆も減らそう!!と、思い立ちました。

色鉛筆 収納 減らしてみた

少しは美しくなったっペ(。-∀-)♪

もっと減らしたくなりますね~