Happy Living -削ぎ家事研究室-

「がんばらない家事」著者、削ぎ家事研究室 室長の大塚 奈緒が毎日の家事が楽になる収納や掃除方法をブログでご紹介。掃除がラクな平屋の間取り図も公開中。予算や設備設計など注文住宅のさまざまな疑問も解決!

家づくりのこと > 収納造り

ここ数年の間に家づくりをした人って『ルンバ基地』は、どこにしようかなーって考えませんでしたか?収納扉の下が少しだけ開いていてロボット掃除機が出入りできるのって考えらていて良いですよね。何も考えずに建てちゃった人もテレビボードやソファの下をルンバ基地にして ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

家の中や玄関を散らかりにくくするためには玄関収納は必要不可欠だと思っています。だって、玄関に置きたいモノってめっちゃ多い!!ってわけで、私が置いているモノ過去に置いていたモノ置けたら良いと思うモノをリスト化してみたので私も置きたい!置いてる!これもあるよ ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、キッチンの対面カウンターを高めにして手元を隠そう隠そうとする方が散らかる気がするよ??って記事を書きました。 手元より、隠した方がいいと思うものがある。それが…家電だ!!最近は、家電をキッチン奥や並びのパントリーに入れてしまう設計をする人が増えている ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

21年前、長女を妊娠中、行ってこいと言われ、気軽に行ってしまった安産祈願。そこから、おふだとの生活が始まりました。安産祈願に行って、おふだをもらう。出産後に返しに行く。それと引き換えに子育祈願のおふだをもらう(購入)。そして、小学校に上がる前に子育祈願の ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

リノベーションが終わった実家のキッチン。母は収納スペースがたくさん欲しい人。当然、吊り戸棚も付けました。使いやすい昇降式も検討したけどそれだと、収納量が減ってしまう。「どうせ使わないモノを入れるんでしょ?」という私の一言に、昇降しないタイプのフツーの吊 ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

我が家のクローゼットの中は、3年前にMaiko StyleのMaikoちゃんに壁紙を貼ってもらっています。すごく気に入っているので、今回、リノベーションをした実家のクローゼットの中も柄物の壁紙にしました。クローゼットの中にお気に入りの壁紙を貼るとせっかくの壁紙が見えるよう ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

近々、寝室(ウォークインクローゼット含)と息子の部屋に犬が滑りにくいクッションフロアを敷いてもらう予定です。重くて退かせない物は業者さんにお願いするんだけどそれ以外は退かしておこう。と、手始めにウォークインクローゼットに手をつけた。我が家のクローゼット ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

洗面台についついモノが置きっぱなしになってしまう。っていうお悩みをいただいたのですが、リノベ検討中の我が両親も同じくです。「リノベしたあとは、ゴチャゴチャ置かない洗面台にしたい」って。そりゃ、最良の方法は置ける場所を作らない 我が家の場合も、洗面ボウル ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

以前、チラッと書いたのですが実家をリノベする予定。工期は3ヶ月ほどかかるらしく、その間、両親は同じマンション内で部屋を借りようとしています。弟の子を預かるにも、荷物を移動するにも今のマンション内に借りるのが便利!ってことで。良いタイミングで良い部屋が空く ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

コープとかって、やってますか?小さいお子さまがいらっしゃったり、お仕事が忙しい方には本当に便利ですよね。我が家の場合、ヤクルトもどきの中でコープの乳酸ドリンクが一番美味しいと息子が言うので、そのためだけに続けています。もちろん、ついでに色々注文しますが ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

収納の扉、常に開けっ放しのおうちありませんか??って、別に開けっ放しでも良いと思うんですよね!!キッチンの食器棚とか、落ちてきたら危ないモノを収納してる場所は閉めた方が良いけど。クローゼットの扉は、閉まっているけど中は、使っていないモノが入っている。使 ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

我が家の中で一番散らかりやすい玄関収納、夏休みに入ったので見直しました。玄関収納は、靴だけでなくバッグやコート、ハンカチなどなど、色々置けるようにしてあります。それだけでなく、息子の教科書や制服も。なぜか息子の学校、体操服の上に制服を着るという決まり? ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

本日は、私の実家にお世話になっている娘の部屋からお送りいたします。6畳の和室を10年ほど前、中途半端な洋室にリフォーム。なので、収納は押し入れ。リフォームの際に、襖は外しオープンな押し入れになっております。本当は、押し入れの真ん中の棚板を取っ払いたい。しか ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

元、娘部屋を私の作業部屋に作り替えています。その続き。本日は、収納のことを書いてみます。まず、娘の使っていたニトリのカラーボックス。底にキャスターを取り付け。キャスターは360度回転する自在キャスターを選びました。動かしやすいからね。私の作業部屋というのは ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1年ちょっと前に防災士の資格を取りました。防災士として何か活動をするというわけではなく学んだだけなんだけど、学んで良かった。災害が起きたときに早めの避難を…っていうのは、当然のことなんだけど避難所に行くことだけが避難じゃない。そもそも、住んでいる地域の人 ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

玄関収納を掃除したので最近の玄関収納をご紹介してみます。我が家の玄関収納は、玄関を入って左側。ウォークスルーになっています。この玄関収納は我が家の心臓と言っても過言ではない。部屋が散らからないための大きな役割をはたしてくれている。バッグやコートなども玄 ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

片付いた状態を維持するためには自分に合った収納作ることが大事。ちゃんと片付けられない私が悪いんじゃない。収納の仕組みが悪いんじゃないか?って収納のせいにしてみてください。私は、ついついちょい置きをしてしまうタイプ。出窓があったら、絶対にちょい置きするの ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

突然ですが、みなさんのおうちに神棚はありますか?神棚がないと、おふだの置き場に困ります。そもそも、おふだがなければ困らないんだけど。というわけで、本日は神棚のない我が家のおふだ置き場今からでも簡単に作れるおふだ置き場の2本立て?でお送りします。神棚のない ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

以前住んでいた家ではビルトイン食洗機を使っていました。ビルトインを10年間使ってみて、今の家では、あえての卓上型食洗機を選びました。今の家も築8年になりますが、卓上型食洗機にしたことに後悔はありません。卓上型食洗機の一番の問題点である圧迫感を建築士さんのアイ ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

玄関収納は、家を建てる時にすごくこだわったし、本当に作って良かったと思っています。でも、後から付ければ良かった!と思ったモノもある。まだ、家を建てた時は子供たちが小さかった。だから、中学生になるとカッパを使うってことを知らなかったんですよね。傘は、玄関の ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

我が家の子供部屋のクローゼットは、子供の成長に合わせて、臨機応変に変化できるクローゼットです。家を建てた時は、娘が小3、息子が年中。そりゃ持ち物も、服のサイズも変わります!おもちゃを収納していた頃もありました。8年間の子どもたちの変化についてきてくれた子 ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

リビングダイニングって、多分、モノが一番多い場所だからそれなりの収納があることが望ましい。と、思うわけです。あれも仕舞いたいし、これも仕舞いたい…と、妄想を膨らましながら作った我が家の収納。この収納のおすすめポイントは、とにかくコンセント!!このおすすめ ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

今日は、新築の物置部屋に棚をつけた方が良いかそのままにしておいた方が良いかご相談をいただいたので、お答えしていきます。はじめまして。いつも楽しみに記事を見ています。新築自宅を建設中です。どんな家を調べているうちに偶然見つけたブログに過去記事からせっせと見 ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

なんでクローゼットが散らかるのか…。ちょい置きしちゃうからじゃない??当たり前のことを、すごい発見みたいに言ってみた(笑)私は、すっごい面倒くさがり屋だから、ちょい置きをしてしまう。私の良いところは、自分の性格をよく理解しているところですね(爆)自分のや ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

使いやすく無駄のない収納を作るコツ。その中のひとつが、『奥行きを取り過ぎない』ってこと。容量的にはいっぱい入っても、使いにくければ収納の意味はない。コレは、棚などの収納家具もそうだけど造り付けの収納スペースも同じ。我が家の場合、洗面所の収納とリビング・ダ ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

片づけスイッチが入ったので、リビングの収納を全部出ししました。昨年、納戸と子供部屋のクローゼットを全部出しして、すっごくスッキリした。また、あの感覚を味わいたい。今回、全部出しした収納は、ココ。ダイニングと寝室の間の廊下と呼ぶには短すぎるけど、廊下なのか ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

昨日は、我が家の下駄箱のことを書いたので今日もシューズクロークのことを書いてみます。家づくりで一番こだわった場所であり、一番作ってよかった収納です。だって、玄関をキレイに保つのって至難の業じゃない??昨日の記事で、私は面倒くさがり屋だから下駄箱に扉があっ ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

この前も書いたけど、卓上型の食洗機が好きです。ビルトイン食洗機に比べて、圧迫感あるし邪魔。生活感も出ちゃうんだけど…。で、少しでも圧迫感と生活感を消すために食洗機を隠す壁を付けたと書きました。 圧迫感あるし、生活感出るし、邪魔なのになんで卓上型の食洗機かっ ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

せっかく納戸があるのに、使わないモノを収納しているおうちって結構多い。一日に一度も開けないなんて勿体ない!!納戸に限らず、一日に一度も開けない収納スペースはありませんか?モノも使ってなんぼだけど、収納スペースだって使ってなんぼ。有効活用してこそ活きてくる ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

娘の部屋にドレッサーを買いました。シンプルで、コンパクトで、大容量なやつ。今日は、そんな新入りドレッサーの紹介と、実は以前もあった!失敗ドレッサーのことを書いてみます。シンプル・コンパクト・大容量のドレッサー今回購入したドレッサー、シンプルでインテリアの ... 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加