
マキタ 18V コードレス 掃除機 紙パック式 CL182FDZWを買いました。
とっても便利に使っていた電動ちり取りの代わりです。
では、なぜこの掃除機を選んだのか、今日はその理由を書いてみます。
決め手となったポイントは5つです。
1.コードレス
今まで使っていた電動ちり取りの代わりなので、掃除のハードルが上がってしまう掃除機ではダメ。
コードレスなら、すぐに出してきて簡単に掃除出来ます。
2.バッテリーが外付け

本体に直接コードを挿して充電する必要がない。
ということは、バッテリーを複数持っていれば充電が切れてしまっても、付け替えれば良い。
3.互換バッテリーがある
純正品は高いですからね。
以前、これで失敗しました。
コードレスは、いつかはバッテリーがダメになってしまいます。
このバッテリーが掃除機本体と値段があまり変わらなかったら、バッテリーを買うのがバカバカしくなってしまいますよね(^^ゞ

エルゴラピードのバッテリーって、ハンディ部分なんです。

私が使っていたのは、もっともっと古い機種ですが。
ハンディ部分を丸々取り替えてまで、使う気がしなくなってしまいました。
お安い互換用バッテリーが出ているというのは重要です。ルンバも出てますね。
2つあった方が便利なので、さっそく買いました。
【Bluway】MAKITA マキタ BL1830互換バッテリー 18V 3.0Ah リチウムイオン 電池 サムセンセル搭載
↑Amazonの方がお安いのを見つけられました。
継ぎ足し充電も出来るので便利です。
純正品よりは、大きめ。

左が付属していた純正品。右が買い足した互換性。
純正よりは重いですが、掃除に差支えるほどではありません。
4.紙パック式
ルンバの記事にも書きましたが、掃除機の掃除が嫌いです!!
サイクロン式より、紙パックが好きです。
コレも以前、↓ダイソンから

↓フツーの紙パック式に変えた経験があります。

ダイソンの掃除が面倒だったのと、
吸引力が凄いわけではなく、変わらないだけだと知ってしまったので(^^ゞ
マキタの掃除機には専用の紙パックが10枚付いてきました。

サイズが小さいので、勿体なくて乾燥機のホコリを吸ったりは出来ませんね。

コチラも、追加購入しました。

一応、布パックも付属していますよ。

紙パック式は、ゴミを捨てるときにホコリが舞いにくいのも良いですよね。
5.モノトーン
コレは、モチベーションが上がります(^ー^* )フフ♪
白もオフホワイトではなく、真っ白です。
以上が、私がマキタ 18V コードレス 掃除機 紙パック式 CL182FDZWを選んだ理由です。
マキタの掃除機は、色々なモデルが販売されていて迷ってしまいますね。
紙パック式が良いのかカプセル式が良いのか…
バッテリー内臓でも良いのか、外付けが良いのか…
この辺りが、一番の決め手になるのではないかな?と思います。
それから、使ってみて気付いた点。

スイッチを入れるとランプが点くのですが、コレが意外と明るい。
照らしてくれているようです。
それから、ハンディにもなりますが結構大きい。

お隣がB5サイズです。
大きいので、振り回してる感がありますが、重くはないのでハンディとしても十分使えます。
そういえば、ハンディが1つあるので断捨離出来ますね。

もう1つ。
娘の部屋の掃除機も断捨離出来そうです。

コードレスなら、娘の部屋まで持っていくのも苦じゃない。
多分、コードを抜き差ししている方が面倒だと思うわ( ̄▽ ̄;)
マキタの収納スペースは、私の部屋(納戸)の中です。
もともと電動ちり取りを置いていた場所にぶら下げました。

あの奥のドアが娘の部屋ですよ。
ウチ、平屋ですからホント掃除はラクです。
ついでに、このシッカリ貼り付くフックもゴリ押ししておきます。


ではでは、また使っているうちに気づいたことがあったらレポします。
続き


にほんブログ村
ルンバも紙パック式になれば良いのに!!って思います(>_<)どんだけ、掃除機の掃除が嫌いなんだ…。
LINEで、このブログの更新通知が受け取れます(*・ω・)ノ




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (6)
紙パックがいらない、はメリットかもしれないけど、
本体の掃除が大変。ゴミを捨てるとき舞い上がる。ってデメリットが。
ハンディが紙パックじゃなくて、すごく面倒。
大きな掃除機は紙パックだけど、重くてキライ。
早くマキタに買い替えたい・・・と思うこと早数年(^^;
壊れるのを待っていたら、いつまで経っても買い換えられそうにないです(TT)
マキタかダイソンか…
悩んでいてのこの記事‼︎
あーーやっぱりマキタいいなー
紙パックいいなー‼︎
実物みたら、おもちゃみたいだったので旦那はダイソンに傾いています(T_T)
そうそう。掃除機って簡単に壊れないですよね(笑)
ウチのルンバもそろそろ10年です。
買い替えたいと思っていると次々とモデルチェンジしたりして、新しいのに惹かれてみたり( ̄▽ ̄;)
掃除機マニアになりそうです。いや、なりたい(笑)
> そうなのよね。
> 紙パックがいらない、はメリットかもしれないけど、
> 本体の掃除が大変。ゴミを捨てるとき舞い上がる。ってデメリットが。
> ハンディが紙パックじゃなくて、すごく面倒。
> 大きな掃除機は紙パックだけど、重くてキライ。
> 早くマキタに買い替えたい・・・と思うこと早数年(^^;
> 壊れるのを待っていたら、いつまで経っても買い換えられそうにないです(TT)
ブログの方にもコメントありがとうございます!!
男性は、ダイソンの方が好きそうですよね。あのガンダムっぽい感じも(^ー^* )フフ♪
ダイソンも良さそうですよ。ということで、今日はそのネタいただきました!!
> インスタでは何度かコメントさせていただいてます(^^)
> マキタかダイソンか…
> 悩んでいてのこの記事‼︎
> あーーやっぱりマキタいいなー
> 紙パックいいなー‼︎
> 実物みたら、おもちゃみたいだったので旦那はダイソンに傾いています(T_T)
我が家は3LDKフローリングマンション ラグなしで、
マキタ同機種で、互換バッテリーと純正バッテリーを1つずつ試してみたのですが、
互換バッテリーは1年ほど、純正は今のところその倍以上、もっています。
値段だけあるな~と思っていたところなのですが、
互換バッテリーも、生産国によるというレビューも見かけたので
次どうしよう、と思っていたところなんです。
互換と純正 2つ同時使いだと、比較しづらいかもしれませんが、
しばらく後でしょうが、またバッテリーに関する記事をぜひ。
期待して待っていますね!
ちなみに洗面所は下位機種を別に持っていて、先細ノズルのみ装着しています。
トイレは別売りの先細ノズルを購入して、トイレ用にしてるんですが
結構便利なのでオススメです。
ありがとうございます。私も参考になります(^ー^* )フフ♪
私も互換バッテリーを買う時にレビューをかなり見ました。
失敗したくないですよね。
バッテリーも気にしながら使ってみます!!ネタに感謝。
そして、やっぱりマキタを洗面所に置いている方って多いですね。
一番置きたい場所ですよね。私も洗面所に置きたかったけど場所がなかったです。
狭い家で良かった^_^;
トイレって、巾木にホコリが溜まりやすいので先細ノズルは便利そう。
やっぱりcocoさんもキレイ好きですね。皆さま、よく調べてるし合理的な使い方してるな~って思います。
バッテリーがダメになったら是非、どのくらい持ったか教えてください。
> はじめまして。拝見して、とても参考にさせていただいています。
> 我が家は3LDKフローリングマンション ラグなしで、
> マキタ同機種で、互換バッテリーと純正バッテリーを1つずつ試してみたのですが、
> 互換バッテリーは1年ほど、純正は今のところその倍以上、もっています。
> 値段だけあるな~と思っていたところなのですが、
> 互換バッテリーも、生産国によるというレビューも見かけたので
> 次どうしよう、と思っていたところなんです。
> 互換と純正 2つ同時使いだと、比較しづらいかもしれませんが、
> しばらく後でしょうが、またバッテリーに関する記事をぜひ。
> 期待して待っていますね!
> ちなみに洗面所は下位機種を別に持っていて、先細ノズルのみ装着しています。
> トイレは別売りの先細ノズルを購入して、トイレ用にしてるんですが
> 結構便利なのでオススメです。
>