上履き 汚れを防ぐ キャンバス地 スニーカー (3)



数年前から、小学校推奨の上履きが高級になりました。

ア〇マーニではありません。



高い上履きほど、汚れが落ちない。

ビニールっぽいお安い上履きの方が汚れが落ちやすいですよね。



なんで今まで思いつかなかったんでしょ。

みんなやってたかな??



防水スプレーを使うと、汚れが防止できる!!



というわけで、今日は
  1. 上履きの洗わないお手入れ法に挑戦
  2. 防水スプレーの選び方
  3. こんなものにもオススメ
ブログっぽく書いていきます。


1.上履きの洗わないお手入れ法に挑戦


毎回、靴を買うと「ご一緒に防水スプレーはいかがですか?」とお決まりの文句を言われるのに、上履きに使うことを思いつかなかった私…。



上履き 汚れを防ぐ キャンバス地 スニーカー (2)



ついでに、白いスニーカーは洗ってはダメと書いてあるサイトがあったので、これから真似することにしました。

もちろん、洗い方が書いてあるサイトもありましたよ。

ラクな方を真似させていただきます(笑)



防水スプレーをして、汚れたら拭く。

そして、また防水スプレー。

洗うのは、黄ばんでしまうからオススメしませんって書いてあった。

もちろん、黄ばまない洗い方が書いてあるサイトもあった。



上履き 汚れを防ぐ キャンバス地 スニーカー (1)



中まで防水スプレーをかけてみました。



2.防水スプレーの選び方


そしてふと思った。

コレで汚れが防げるのなら、野球やサッカーのユニフォームの汚れも防げるんじゃないの??



081f83591d96c9b73837cf0fedb9f330_s



防げます!!



この時、重要なのが、フッ素系のスプレーを使うこと。



フッ素系は、繊維をコーティングする感じなので通気性が保たれるようです。



無印良品 防水スプレー 防汚



ちなみにフッ素系以外には何があるのかというと、シリコン系。

シリコン系は表面を丸ごとコーティングする感じなので、通気性がなくなります。



ですので、衣類や靴にはフッ素系を使ってください。






↑このスプレー、防汚効果バツグンって書いてあります。



3.こんなものにもオススメ


もちろん、衣類の襟や袖にもオススメです。

色の薄い服は全体的にスプレーしておくことで、食べこぼしのシミ汚れも防ぐ効果が期待できますよね。



231228



他にも、車のシートやソファなどにもオススメ。

ただし、効果は長く続きませんので、週に1回くらいスプレーするのが良いようです。

もちろん、洗濯するモノは洗濯のたびにスプレーしてくださいね。



汚れを落とすことに労力を費やすよりも、汚れを防ぐことに全力を尽くす!!

大塚奈緒がお送りしましたー。



コチラもどうぞ。





LINEで、このブログの更新通知…☆*ヽ(・ω・ヽ*)受け取って。


ランチョマットって、上にお盆を置くからあまり汚れませんよね。必要性が???といつも思う。