乾太くんドラム式



最近、ガス乾燥機の乾太くんを

つけるおうちが多いようです。







1台2役のドラム式洗濯乾燥機よりも、

乾燥に特化しているので

多分、乾燥に関しては優れている。



ってか、乾燥しかしないし🤣



我が家は、乾太くんは使ったことがないけど

縦型+(電気の)乾燥機を使っている時期が

ありました。



今使っているヒートポンプ式のドラムと比べると

カラカラふわふわ熱々に乾きましたね。

ただ、衣類の痛みも早かった。



もし、家を建てた12年前に戻って

乾太くんが採用できたら…



採用しますね🤣



衣類が痛むとか関係ない笑



ただし、都市ガスが通っていたらの話。



我が家の地域は、プロパンガスなので

ランニングコストが高すぎて

プロパンで乾太くんは…無理。







で、私は来年から実家のリノベを

始めます。



実家は普通に都市ガスです。

じゃあ、乾太くんを採用するかと言ったら



採用しません。



今の私には必要ない。

12年前の子どもたちが小さい頃なら

乾太くんを採用したいです。



縦型+乾燥機を使っていたときは

乾燥している間に、洗濯第2弾を回せたのが

とっても便利でした。



でも、今って、そんなに急いで

洗濯乾燥しなくちゃいけないものって

ないんです。



ドラム式だって、3時間あれば

洗濯→乾燥まで終わります。

今の私には、それで十分。



むしろ、洗濯機から乾燥機へ移動する手間

その家事を削ぎたい。



逆に洗濯物が少なすぎるおうちだと

洗濯後、シワになるものだけを取り出して

乾燥をかけたりするじゃん?



その回し方をしているなら

乾太くん、向いてそうですよね。



我が家は、シワになるものは

それだけで洗濯して部屋干し。



乾燥まで出来るものは、一気に

洗濯→乾燥しているので

やっぱり、ドラム式向きだと思います。



皆さんのおうちは、

どっち向きですか?





私がリノベして住む予定の実家。


ドラム式洗濯乾燥機を買うならこれ!


外に洗濯物を干す人が減っている。



LINE Twitter2 IG YouTube

Threads Pin FB TikTok

Amazon ROOM




SmartNewsでご覧いただいている方は、
[オリジナルサイトで読む]または、
さらに下の[おすすめ]から
他の記事も見てくれたら嬉しいです😊