889554



本日、結論もない

ただの呟きになってしまいます。



乾燥までかけるとシワになってしまう

洗濯物についてです。



私の実家から

200mくらいのところに住んでいる娘。



縦型洗濯機は家にあるが

実家のドラム式で洗濯→乾燥まで

してしまうことがほとんど。



先日



「1回では洗濯しきれないほど

洗濯物が溜まっている」



と言っていたので、



「シワになりそうなのは

家で洗濯して干しなよ」



って言ったわけよ。



わざわざ持ってくるなら

乾燥までできるやつだけでいいじゃん?



そしたらさー、



「何がシワになるのか分からない🤷‍♀️」



って言うのよ。



えっ!?!?!?



ポリエステルが綿が…

って、素材が分かっていないのか?



でも、その素材を考える前に

直感的に「シワになる」って

判断できる能力を身につけていませんか?



これって、家庭科で学んだ記憶もない。



私が小さい頃は、シワになりにくい服が

そもそも少なかったし、

家には乾燥機もなかった。



だからと言って、乾燥機を使い出してから

「あー、これはシワになるんだ」

って学んだ記憶もない。



なんか、いつの間にか

そのスキルを身につけていたような…



みんなはどうやって、

シワになるならないを

判別できるようになったんですか?



考えてみると、夫も多分判別できない。



私、部屋干しするモノ(シワになるモノ)と

乾燥まで回すモノを分けているんだけど

平気で混ぜるのよ。



聞いたことないけど、

多分、何がシワになるか

分かってないんじゃないかと思います。



これは、親が教えるべきことなのでしょうか?😂

このまま生きていれば、いつの間にか

判別するスキルは勝手に身につくのでしょうか?




先日、どうしても遠隔で操作したくて、家にいた息子に電源を入れて遠隔ボタンを押してくれと頼みました。


これも、解決していない問題。


乾燥フィルターに水が溜まっていませんか?



Follow

LINE Twitter2 IG YouTube

Threads Pin FB TikTok

Amazon ROOM




SmartNewsでご覧いただいている方は、
[オリジナルサイトで読む]または、
さらに下の[おすすめ]から
他の記事も見てくれたら嬉しいです😊