ホワイトインテリア リビングダイニング シンプル 畳コーナー



読者さんから頂いたご質問です。

はじめまして。
リビングの畳、素敵ですね。
どちらのですか?
畳検討中です。

junnさん、ありがとうございます。



ウチの畳は、大建工業さんの和紙畳です。

家を建てて6年以上、この畳も6年以上経ちましたのでメリット・デメリットについて書いてみます。



◎メリット


  • 丈夫
  • 色が選べる
  • 床暖OK
  • 色褪せにくい
  • ダニ、カビに強い

丈夫


和紙畳は、い草の畳に比べるとかなり丈夫です。

これが和紙畳の一番の強みだと思います。



色が選べる


色も、かなり沢山の種類から選ぶことが出来ます。

出来ますが、ウチは畳感を出したかったのでオーソドックスな色を選びました。



ダイケン 和紙畳 色



↑大建さんのショールームにあったサンプルです。

選ぶ色によっては、モダンな感じにもなりますよね。



床暖OK


私がこの畳を選んだ一番の理由は、床暖OKだったから。

ソファーは置きたくない。床でゴロゴロしたい。じゃあ、畳だ!!

と、なったのに、ゴロゴロしたい畳部分だけ冷たいのでは残念すぎます。



色褪せにくい


い草の畳だと日に焼けて色褪せしてきますが、和紙畳はほとんどそれがありません。

選んだ時のままの色をほぼ保ってくれています。



ダニ、カビに強い


虫が嫌いなので、コレ大事です。

ただ、今まで和室で生活をしたことがなく、ダニに刺された経験も記憶にないので比べられません。

ダニもいなそうだし、カビも生えていませんとしか…(笑)



◎デメリット


  • 破ける
  • 汚れる
  • 薄い
  • 高い
  • 匂いがない

破ける


コレは、ウチの使い方の問題です。



畳 破壊 犬 穴



使い方じゃない。犬です。

歯がかゆい子犬の頃にやられてしまいました。

さすがに、犬のカミカミには耐えられなかったようです。



しかし、他に何か所もガリガリとやっていましたが、破けたのは一箇所だけ。

やはり丈夫だと思います。

い草では、全滅だったでしょう。



汚れる


手入れはしやすいですが、汚れます。

当たり前ではあるけれど…。

フローリングに比べたらシミなどが付きやすいです。



もちろん、い草の畳と比べたら、液体をこぼしても染み込みにくいし掃除はラクですよ。

ウチには、こぼしても申告しない夫がいるので、焼酎をこぼした後が結構ついてしまっています(涙)



薄い


これは、床暖仕様の商品を選んだので仕方がないのですが、普通の畳より薄いです。

ですから、普通の畳よりクッション性が劣ります。

もちろん、フローリングよりは固くないので許容範囲ではありますが。



高い


やはり、い草の畳よりお値段は高いです。

が、耐久性が高いので交換の頻度はかなり少なくて済みます。

ランニングコストの面で言えば、安いかもしれませんね。



匂いがない


当たり前ですが、い草の匂いがしません。

私は、新しい畳の匂いが大好きなので、コレはちょっと残念なポイントです。







以上、大建さんの和紙畳を使ってみた私の感想です。

なんだかんだ言っても、これ以上にウチに最適な畳はなかったと思うので満足しております。



ただし、畳スペースは上手に使えていないおうちが多いのも事実。

客間的な特別な部屋としてではなく、普段家族がくつろぐ空間として畳を取り入れると上手くいくんじゃないかな~と思います。

素敵なおうちになると良いですね!!



コチラもどうぞ。



LINEで、このブログの更新通知…☆*ヽ(・ω・ヽ*)受け取って。


めちゃくちゃ久々に2回更新しました。達成感でいっぱい。



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ ホワイトインテリアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 住まいの豆知識へ
にほんブログ村