家づくり-シャッター1



電動シャッターをケチるくらいなら

シャッター要らない…ってのは

ズボラ代表の私の意見です😅



あのさー、近所のオバサンの

悪口みたいになっちゃうけど…

書いちゃうわ。



まだ結婚して田舎に来たばっかりの頃の話。

近所のオバサンが言っていたのよ。



「あの家は、10時んなっても

シャッターが開かない時があんだ。

何時まで寝てんだっぺか」



え・・・?

店のシャッターじゃあるまいし、

かまわなくね??



って思ったわけ。



ちなみに、マンション育ちの私は

家にシャッターなんてなかった。



友達の家で、一軒家的なおうちでも

1階は貸店舗になっている家がほとんどで

シャッターがある家ってあんまりなかった。



シャッターが開くか開かないかで

起床時間を見られてるってのにビックリした。

生活を見張られている感じしませんか?



休みの日くらい、

ゆっくり寝ていたいじゃないですか…



で、ゆっくり寝ながら思うのよ。

近所のオバサンは、私がちゃんと起きていると

思っているかな?って。



我が家のシャッターは、タイマー付きの

電動シャッターです🤣🤣🤣



もちろん、我が家のシャッターの良いところは

起きているフリができるだけじゃない。



毎日、決まった時間に開いて明るくなると

目覚まし時計代わりにもなっていい。



「あ、もう7時か」みたいな。



起きるの遅くて、ごめんなさいねー😁

高校生の息子は8:15に家を出れば良いので今が一番ラク🕖




大雨の日も窓を開けることなく

勝手に開いて、勝手に閉まってくれる。



窓を開けなくても開け閉めできるから

虫が入り込むこともない。



さらに、我が家は通風シャッターと言って

風も通すことができるシャッターです。



家づくり-シャッター3



2階建て以上だと、夏とか窓を開けっ放しで

寝る人も多いじゃん?



平屋でそれは、さすがに不用心。



なんだけど、この通風シャッターなら

窓を開けて寝られる。



家づくり-シャッター6



もちろん、壊されて侵入されることは

あるかもしれないけど、

壊されている間に起きる自信はある🤣



1階に寝室があるおうちには、通風シャッター、オススメです。

ビュンビュン風が通るわけではないけどね…




でも、全部の窓に電動シャッターは

お高いでしょ??



ってわけで、他の窓は

内側からハンドルを回して開けられる

縦長の窓。



家づくり-シャッター4



これも、人が侵入するのは

困難だと思うわ。



そして、一番安価な縦格子。



家づくり-シャッター5



手動でシャッターをけ閉めするくらいなら

格子で良いと思いました。



シャッターを付けない選択をするおうちも

結構あると思うけど…



私も、電動を諦めるなら、

シャッターごと諦めるわ!!

って思います。



我が家、シャッターが必要な窓は

1部屋に1つずつなのと、掃き出し窓は

リビングだけなので、金額抑えられてると思います。



無闇に大きい窓を付けると

断熱が悪くなるだけじゃなく

お金もかかりますね。



掃き出し窓は、

下だけ完全に閉めていることが多いです。



家づくり-シャッター2



これだと、外からは天井しか見えず

部屋の中が丸見えにならない。



ワンコは外が見えないので

無駄吠えが減ります🐶



結論。



できれば電動シャッターは諦めないで

付けてほしい!!



シャッターが必要ない形の窓に変更したり、

窓を少し小さめにしてみたりしてさー。



電動シャッターをつけて後悔した人って

聞いたことないもん。



おまけ。



こまめなシャンプーが必要な皮膚の弱い愛犬に

ワンコ用タオルをご提供いただいた。



犬用タオル1



肉球がかわいい。



犬用タオル2



我が家のワンコ、ガシガシ拭くと嫌がる…

このタオル、くるっと巻いて抱っこするだけで

かなり水分が吸収されました!!すごい。



犬用タオル3



めっちゃレビューが良いのわかるわ!!

お子さまにも良さそうですね。






家でシャンプーするときは、

顔を乾かすのが面倒なので

痒くなりがちな身体だけ洗ってます。



月1のトリミングの間に1回、

プロにもシャンプーしてもらってるよ。

今日はシャンプーの日でした😁



↓ここで。






シャンプーの間、私は敷地内の

保護犬カフェで他のワンコと遊んで待ってます。






ドッグランもあるよ!



キドックス-ドッグラン



ぜひ、遊びに行ってみてー。






動画もどうぞ。




壁、大事よ。




お風呂だけは、窓を開けないと閉められないルーバーです。





👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。




👇Twitterもやってるよ。




👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー