ラク家事 生活感 部屋干し リビング



この季節になると、最初から部屋干ししてしまった方が乾きが早いですね。



そんなわけで、今日はオススメの伸縮自在ハンガーに新色が出ていた件と、

ドラム式で乾燥までしちゃったら、いくらかかるんだって話



伸縮自在ハンガー


私が使っている伸縮自在ハンガー、バランスを考えずに干せるし、幅を調節できるのでお気に入り。

このブログでも何度かご紹介しています。



が、毎度書いてるけど色がダサイ。

ブルーしかなかったのですが、

白が出ていた。

追記:この記事で紹介した伸縮自在ハンガーよりも白いモノが カインズにありました。 また、改めて追記します。

それも、赤が入ってるからイマイチではあるのですが…。







残念な所は残しつつ…

と言ったところだけど、伸縮出来てバランスが取りやすいだけでない。

進化していた!!









この伸縮自在ハンガーには、引っ張ってもOKな洗濯ばさみが付いてるよー。

これに変えたい^_^;






我が家の二代目はフック部分が長めになっているんだけど、↑コレは短め。

マンションのベランダなどで、低い位置に干すしかない…って場合にもオススメ。



なによりバランスを考えずに干せるところがストレスフリー。



そんな理由で、コチラもオススメ。






タオルや、ボトムを干すのに重宝してます。

やっぱり、色はイケてないんだけどね。



この形で、ステンレスとか出てくれたら嬉しいのに。



洗濯→乾燥まで、おいくら?


干すことすら面倒なので、乾燥機に掛けてもシワにならなそうな服は

洗濯から乾燥まで、洗濯機にお願いしてます。



私の本、がんばらない家事に書いたんだけど、

我が家のドラム式洗濯乾燥機で6㎏の洗濯物を洗濯→乾燥までした場合、

かかる電気代は、25円だそうだ。



たったの!?



って思いませんか。

お隣さんに、「25円払うから、ウチの洗濯物、干して取り込んどいて」って言われたら、

断るよね。



50円出すからって言われても、断るしー。



機械に出来ることは機械に任せ、私は私にしかできないことをやる!!

もしくは、くつろぐ(笑)



床暖が壊れました。修理は年明けになるそうです。だろうね…。
というわけで、エアコンをつけてるから、ほんと洗濯物が良く乾く。
くつろぎすぎて、遅い時間に更新してしまった。ごめんよ。



このブログの更新通知…☆*ヽ(・ω・ヽ*)受け取って。


s_app-icon2