キッチン-ゴミ箱2



昔々、お片付けに伺ったおうちで

ちゃんと収納できなくて

キッチンの床に物が散乱していた。



そんなおうちは、たくさんあるから

全然不思議ではない。



↑もし、散乱している人がいたら

勇気づいたかな?😆



で、そういうおうちって

カップボードは開けられないから

その中は回転していない。



カップボードの中は、

ほとんどモノが入っていないことが多い。



そこで、

「カップボードの下の扉は外しちゃいましょ」

って、提案したわけ。



↑私がよく使う手なんですが😅



扉がなければ、床に置くのと

さほど変わらない労力で

モノが仕舞えるじゃん??



3151644_m



ただのオープンな棚になるわけだし…



さらに、素敵なビルトインのゴミ箱。

下こんなやつね。







これもやめて、

直接ゴミ箱を置くスタイルにした。



ワゴンを引き出して、ゴミ箱を開けて

やっと、ゴミが捨てられるって

ゴミを捨てるまでの道のりが遠い😭



さらに、蓋もあったら

捨てられないかもしれない…

と思って、蓋なしにした。







生ゴミだけは、一応、蓋はあるけど

外して使えるタイプを選びました。



ちなみに、5年ほど経つけど

蓋は日の目を見ていないらしい。



で、外したカップボードの扉とゴミ箱のワゴン。

もちろん、すぐに捨てられるわけもなく…

邪魔にならないところに収納しておいた。



が、最近ね、

「捨てる決心ができた」

って。



「こんなラクな収納に慣れちゃったら

また扉をつけようとは思わない」



というわけで、長年、扉を収納していた場所も

これまた使いやすいスペースに

生まれ変わりましたとさ。



収納は活かさないともったいないですよねー。

ってか、家の中に使ってない場所があるのって

本当に家が不憫で😭



自分が収納に合わせようとするより

ハードルを下げて、

収納を自分に合わせてみてね。



カップボードと同じ面材で造られた

ゴミ箱のワゴン…



ステキだけど、ズボラには向かないし

ゴミ箱のサイズも小さくなっちゃうよ!



LINEの更新通知がなくなっちゃうんだって〜。

アプリでフォローしていただけたら嬉しいです。








👇あなたは、どっちのタイプですか??


👇我が家も、だいたいゴミ箱は開けっぱなし。


👇収納の方を、自分に合わせて!



LINE Twitter2 IG YouTube

Threads Pin FB TikTok

Amazon ROOM