
どこにでも挿せる電源タップを買いました。
どこに使うかというと、納戸の中。
納戸の中は、こもってPC作業などが出来るようになっています。
そして、納戸の中で掃除機なども充電している。
もうね、ゴッチャゴチャになってきた(笑)

よく考えたら、ここのコンセントは
ほぼ全部常にON(笑)
ON/OFF 出来る必要ないわ。
どこにでも挿せる電源タップ

どこにでも挿せるタップを使って、もっとスッキリ仕事をしよう。

USBの差込口も1つ付いてます。
今まで場所を取っていたのは何だったんだ!!
ってくらいコンパクトにまとまるよ。
大きいACアダプターみたいのばっかりじゃ、ムリだけど(^^ゞ

こんなにピッタリくっつけて挿せちゃうの!!
中にホコリ防止シャッターというのが付いているので、
挿すときにちょっと固い感じはあります。
で、先ほどのゴチャゴチャが…


なくなってんじゃん(笑)
抜き差しもON/OFFもほとんどしないので、別に主張するところにくても良い。
というわけで、プリンターの後ろに置いた。


ひっそり。
USBケーブル
ついでに…
スマホを充電するためのUSBケーブル。
先端が下に落っこちないようにマグネット付きのクリップを使ってます。

挟んでるんじゃなくて通してる感じ。
先端部分はクリップから抜けることはないので落っこちない。
これをスチールラックにペタリと貼り付け。

すぐ使えます。
ON/OFFしたいコンセント
ほぼ入切しないと書いたんだけど1つだけ入切していたモノがある。
マキタのバッテリーの充電器。

充電するときだけONにしていた。
とりあえず、このプラグだけは…

必要な時だけ挿すことにしたわ(笑)
最後にもう一回。



無駄のない電源タップ。
普通のプラグなら8~9個挿せるようですよ。
大きな電源タップが邪魔すぎる―って人は、使ってみてください。
ちなみに雷ガードが付いていません。
付いてたら良かったのにな―。
多分、パソコンて我が家にあるモノの中で一番高価な気がするから(笑)
コチラも無駄なく挿せるのでオススメ。
コンセントプレートのカバーを変えるだけで、部屋がスッキリ見えるよ。
ゴッチャリコードが隠せるポケットがあるテレビボード。
↓削ぎ家事研究室の最新の研究内容が受け取れます。


