タオル選び7



洗面所のタオルを新調しました。



購入したのは8年タオルというタオル。

しかも20枚セット。







洗面所のタオルは、家族みんなが

サクサク使う。

洗濯する枚数が毎日ハンパない。



だから、美容師さんが使っているみたいな

しっかりしているけど、早く乾く薄手のタオルが

望ましい。



今までは、歯磨きした後に

ちょこっと口を拭くくらいで



フェイスタオルを使われたら

たまったもんじゃない!

って思っていた。



タオル選び3



だから、フェイスタオルとハンドタオルの

両方を使い分けていました。



でもね、気づいちゃったの。



タオルを洗濯するのは私じゃないって笑

いくら、ちょこっとしか使わずに洗濯に出されても

洗濯機が洗濯して乾燥させてくれる。



私は、洗面台の引き出しにグチャっと突っ込むだけ。



タオル選び2



なんなら、分別すらする必要がないから

タオルは一種類のほうがラクだった😂



タオル選び6



洗面台で使うタオルを全て

このタオルに統一いたしました。



洗濯したら柔軟剤のCMのよう。



タオル選び5
タオル選び4



洗濯の枚数が多くなっても

薄手ですぐ乾くのでドラム式にも

優しいタオルです。






タオルは、欲しいカラーがあるかが

一番重要。(わたし的には…)

私はチャコールグレーを選んだよ。



追記:このタオル、マジで丈夫です。



めっちゃコスパいいよ!!






👇洗濯から乾燥にかかる電気代は、電子レンジを5分使ったくらいと同じ(我が家の場合)。




👇撮影のために20枚タオルを畳んでみて、なんか懐かしかった。




👇洗濯のゴールは、次にまた着られる状態にすることだと思うの。





イケハヤさん風に言うと「まだ洗濯で消耗してんの!?」


削ぎ家事研究室の最新の研究内容が受け取れます。





👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー