先日、防災共育管理士3級の講座を
受講してきました。
ポリCOOKから始まり、
防災士を取ってみたり、
防災には、関心がある私。
でも、今回、自分で関心があるとか
呑気に言ってちゃいけないなー
と思いました。
だって、
みんなに関心を持ってもらわないと
いけないから!!!
私も防災について学ぶ前は、
自治体とかが
助けてくれるもんだと思っていた。
避難所で市の職員に文句を言っている
被災者の方達がいるのを
テレビで見ていたから。
もちろん、率先して行動されている方もいて
そっちの方が、素晴らしい人だ!って
目で見ていたんですよね。
だけど、災害対策の基本は
7割は自分の力で生きること!!
そして、2割が周りの人との助け合い。
行政からの支援は1割と考える。
自力:共助:公助=7:2:1
だから、誰もが自分で自分を守るのが
当たり前だと思って行動しなきゃいけない。
避難所の運営だって
行政がやってくれるわけではない。
被災者自らがやっていかなければいけない。
動ける人は、動くのが当たり前なんです。
災害に備えるのだって、
自分で備えるのが当たり前。
講座の中で、
「全ての人が、せめて3日分の
水と食料を供えてくれれば…
それを是非、周りの人にシェアしてほしい」
って仰ってましたよ。
で、我が家の場合だけど…
1日1人、最低3Lの水が必要だとして
15L(犬も含む)。
水は多めにストックしているつもりだったけど
全然、足りない!!
ってことで、水はよく飲むし
ローリングストックとして
今までの2〜3倍ほど置いておかねば。
講座を受けて、即ポチった。
ここのショップは、縦積みじゃないので
クリスタルガイザーが潰れにくい。
横積みに感動して以来、
このショップで注文しています。
普段、お水を飲む習慣がない場合
長期保存できる水を用意しておくのが
良いですね。
そして、忘れちゃいけないのがトイレ。
やっぱり災害時のトイレ問題は
本当に深刻。
我が家は↓こちらのトイレを用意してます。
50回分が、このサイズ?ってくらい
コンパクトで、
収納の観点からもおすすめです。
防災共育管理士の講座では
他にも、リアルに自分が災害に遭ったら…
を想像しながら備えるべきことを学びました。
とにかく、防災について知ってほしい!
ってことで、無料のオンラインお茶会で
防災の豆知識を教えてもらうこともできるよ。
今年はもう、いっぱいみたいだけど
来年もまた、開催されるようです。
防災共育協会のページを覗いて
チェックしてみてください。
災害も正しく恐れるべきですね。
👇我が家のポータブル電源は、見た目も可愛い。
👇避難所のリアルがわかる本。
👇お皿を汚さず、温かいものが食べられる!
👇お歳暮にもおすすめの非常食。
👇ゆとりあるシンプルな暮らしのユキコさんは、また違った視点で講座のことを書いてるよ。