94450_sのコピー



大掃除って文字が頭にチラついてきた人に

今日は、大掃除に特におすすめの洗剤を

3つ厳選してみました。



しつこい汚れを、

さっさと落としたい人向け。



ナチュラルクリーニングとは程遠い

手肌に優しくない洗剤たちです。



ご使用の際は、ゴム手袋を忘れずに!



スーパーブレークアップ


スーパーブレークアップ



しつこい油汚れによく効きます。



他の油汚れ用の洗剤だと、

落としている側からドロドロが

手袋やスポンジについてしまう。



このスーパーブレークアップは

めっちゃ強い洗剤なので、

それがほぼない。



油汚れ 掃除



とにかく時間をかけずに

油汚れを落としたい!!!

って人におすすめです。






絶対、素手で触らないでね。

めっちゃ荒れちゃうから!!



👇スーパーブレークアップの威力をどうぞ。





カビ屋のカビ取り剤


カビ取り剤5



ボトルはダサイが中身はホンモノ。



トロミがある液で

カビにしっかり密着。



以前も書いたけど、

これで落ちないカビは

諦めてくれ!



って思います。



カビ取り剤6
カビ取り剤1



護身用に持っていたいカビ取り剤ですね。

なんの護身だ🤣



こちらも使う時は、手袋マスク、

忘れずに!!






👇カビ取り剤は、いろいろ使ってきましたよ。





酸性水あか除去クレンザー


水垢 洗剤



黄色い補助液とセットで使うと

尚良いんだけど、白いクレンザーだけでも

結構なチカラを発揮してくれる。



我が家は、基本的に

シンク磨きに白いクレンザーだけを

使っています。






ガリガリの水垢がある場合は、

補助液で緩ませてからの方が

落ちやすいです。



実演お掃除セミナー シンク before-001
キッチン シンク 水垢 掃除



補助液よりも、スポンジとセットで使うのが

おすすめ。



このスポンジは、しっかり密着して

磨けてる感がすごい。



最初は、引っかかる感じがあるんだけど

磨いていくうちに引っ掛かりを感じなくなる。



その感覚が、このスポンジじゃないと

味わいにくいのです…笑






補助液とクレンザーのセットもありますよ。






他にもいろいろなセットがあるけど

これくらいあれば十分かな〜

と思います。



ちなみに、お風呂の鏡の水あかにも良いんだけど、

コート剤みたいのは剥がれます。



だけど、よく考えて。

鏡の汚れに悩んでいるということは…

キレイ鏡と言いつつ、汚いんですよね?



だったら、コート剤の意味はもうないじゃん?

水あかと一緒に落としてしまった方が良いかな?

と、私は思います😊



このショップのページは

たくさんのbefore→afterが載っているので

それを見ているだけでも楽しいです。



私だけかな🤣



みんなも、見てるだけじゃなくて

実際、ちゃちゃっと掃除してみてね。



掃除は、キレイにすることがゴール。



筋肉痛になって必死にやるより

短時間でさっさと落としたい。

私はそういう人だ。



お金に余裕があれば、

業者に頼むのも良いと思う。

洗剤の収納場所もいらないしね。






ちなみに、

私は大掃除は面倒なのでしません🤣






👇掃除の前に…




👇1月1日だけ特別キレイにしなくても良いと思ってます。




👇窓掃除の仕方は、こちらをどうぞ。





👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。




👇Twitterもやってるよ。




👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー