
マウスピース矯正中なのですが、
現在付けているマウスピースが
最後の矯正用マウスピースです🙌
マウスピースを装着し始めたのが
昨年の10月。
マウスピース矯正というのは、透明の矯正器具を交換しながら歯並びを整える歯列矯正。
目立たないし、食べる時は外すことができます。食べたら、歯磨きをしてまたはめる。
マウスピースを装着したまま飲めるのは、水のみ。
飲み食いする度に外し、すぐに歯磨きをしてまた装着するのは、はっきり言って面倒です。
目立たないし、食べる時は外すことができます。食べたら、歯磨きをしてまたはめる。
マウスピースを装着したまま飲めるのは、水のみ。
飲み食いする度に外し、すぐに歯磨きをしてまた装着するのは、はっきり言って面倒です。
こんなに早く終わるとは予定外!!
そんなわけで、早く終わった原因を
書いておこうと思います。
歯列矯正箇所
わたしの歯列矯正は、上の前歯。
V字になって出ているのを
引っ込めて揃えたい。


マウスピースが適している
矯正のようです。
ワイヤー矯正に比べ、目立たないのと
口の中が傷つかないのが良いところ。
付け外しができるところがメリットでもあり
デメリットでもある。
とにかく、面倒くさい。
早く終わった理由①
マウスピースの矯正でも
いろいろなメーカーがあるようですが
わたしはGikoAlignerというメーカーの。
このメーカーの良かったところは
毎月型取りをするところ。
面倒ではあるんですけどね…
メーカーによっては、完成形までの
数十個のマウスピースを最初に一気に
作るところもある。
それだと、
最初に決められた個数のマウスピースを使い
決められた期間、かかってしまうわけ。
GikoAlignerの場合、
1回の型取りで3個ずつ作るので
動き具合に合わせて次のマウスピースが作れます。
実際、わたしの歯は動きが良く、それに合わせて
次のマウスピースを作っていったので
早く終わりました。
また、最初に全てのマウスピースを作ってしまうと
途中で思ったような動きをしなかった場合
どうにもならないらしい。
再度お金をかけて型取りして
作り直すしかないと聞きました。
想定していたより早く終わったおかげで、
わたしの場合、想定していたより
金額も安く済みました😆
早く終わった理由②
あとね、早く終わった原因が
もうひとつ。
矯正を始める前、歯医者さんに、
「イヤじゃなければ、最初に
すきっ歯にしておきたいんだけど…」
と言われ、
「全然、構いませんけど」
って感じで、少し削って
すきっ歯にしておいたんです。
隙間がたくさん空いたことで
歯が動く動く。
ちなみに、最初にすきっ歯を断っていたら
歯が動くのに合わせて、目立たない程度に
少しずつ削っていくらしい。
やって良かった
コロナ禍で、マスクをしていたし
外食が減ったのも、矯正中の身には
ちょうど良かった。
って、いろいろプラスに考える笑
あとは、戻らないように装着する
マウスピースを現在、作ってもらってます。
今までみたいに、日中ずーっと
付けている必要がないから
ホント、嬉しい!!
マウスピースを外して食べるとか
面倒すぎて、痩せる予定でしたが
それは、失敗に終わりました🤣
人生100年時代と言われるし、
これからの人生の中で今が一番若い!
悩んでいる人は、前向きに考えてみては
いかがでしょうか?
と思うが、歯医者さん選びだけは
妥協しない方が良いと思います。
(もちろん、歯並びによっては
ワイヤー矯正でないと
できない場合もあります)
ではでは、まだ人生折り返してもいない
45歳がお送りいたしました〜。
👇金額や流れを書いた記事。
👇終わったら、荷物も減るから嬉しい!!
👇矯正が終わったら、真剣に食いしばりと向き合います😅
👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。

👇Twitterもやってるよ。

👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。
