お風呂掃除4



本日は、我が家の

「汚れたら捨てればいいや!」

と思っているお風呂の鏡についてです。



お風呂場の鏡って、すぐ水垢がついて

厄介ですよね。



付けないという選択ができなかったため

我が家も付いていたのですが、

4年前に取り外しました。



1年ほど、お風呂に鏡のない状態で

過ごしていたのですが、

結局、また付けるという笑



友達が、

「だから太ったんじゃない?」

って言い出したから🤣



で、3年前に選んだ鏡が

マグネットで貼り付けられるタイプ。



お風呂掃除2



たいていのユニットバスは

マグネットがくっつきます。



お風呂掃除5



この鏡だと、必死に掃除しなくても

汚くなったら交換すればいいや〜

って気軽に構えていられます。






しかも、ガラスの鏡より

水垢が残りにくい!



ただし、角の方は削れてきております。



お風呂掃除3



これが、本格的に汚らしくなってきたら

買い替えよう。



外すのも捨てるのも付けるのも簡単。



昔々、鏡の掃除方法を書いたこともあるけど

今は思う…

汚い鏡は、捨てちゃえば?って😅



お風呂でのマグネットは、

ホント最強だと思うよ。



タオルハンガーや蓋のストッパーも

もともと付いていたのは捨てて

マグネットのモノを使っております。



お風呂掃除1



風呂ふたは何よりも浮いてくれて

嬉しかったモノかもしれない。






ボトルを統一したり、

お風呂のインテリアに

気を使っていた時もあったけど…



掃除しやすいが一番でした。

いや違う。

掃除要らずが一番ですね笑





👇お風呂の鏡の掃除方法は、6年前に書いていたー。キャー💦
 



👇シャンプーボトルのノズルの掃除、面倒ですね。
 



👇水回りは、何でもかんでも浮かせたい…。
 




👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。




👇Twitterもやってるよ。




👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー