
夜中も暑い日が多くなってきました。
羽毛布団を仕舞うのって
ちょっと面倒ですよね。
我が家では洋服の衣替えをしないから
羽毛布団を収納するってのが
わたしにとって季節の変わり目の大仕事。
面倒ではありますが、
1枚ずつ我が家の洗濯機で洗濯して
コインランドリーで乾燥する。

羽毛布団を洗濯すると羽が折れるって
いう人もいるのだが…
折れてもいいと思っている🤣
ジャブジャブ洗濯して
フワッフワに乾燥した布団は
気持ちいいですからね。

めっちゃ軽くなって
ボリュームが増す。
ダイブしたい気分だが、
誰もいないコインランドリーでも
さすがに恥ずかしい。
が、写真は撮る😅
だけじゃない。
誰もいないから、ここで
布団カバーも掛けてしまう。
出した時に、カバーがしてあって
すぐに使えるって嬉しいじゃん。
ちなみに、紐タイプの布団カバーには
スナップボタンが付いている
セリアのネームタグをつけるのがオススメ。

誰もいないコインランドリーで
布団にカバーをかけて、
さらに収納袋に詰め込む。

わたしは、3Coinsの
クリアボックスバッグLサイズを使ってます。
シングルサイズでも、かなり押し込まないと
入らない。
それだけにコンパクトになって
収納場所も取らないので気に入っている。

コインランドリーで、ここまでやってくると
もう家で収納するのは、めっちゃラク。
我が家は各部屋のクローゼットに
それぞれの羽毛布団を収納しています。


娘は引っ越してしまったので
随分前に収納済み。
夜のコインランドリーや買い物は、
娘が付き合ってくれてたけど
今は、ひとり…
ひとりでも写真を撮るわたし🤣
布団の洗濯や乾燥をしに
コインランドリーに行く場合は
晴天の日がオススメです。
空いてるからね笑
👇洗濯、ラクしたいですよね。
👇寝苦しい夏の夜にオススメ!!
👇夏の夜こそ、通風シャッター。
👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。

👇Twitterもやってるよ。

👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。
