お風呂掃除2



出来ればやりたくないお風呂掃除。



やりたくなさすぎて色々と削いだり

取り入れたりしてまいりました。



本日は、そんなお風呂を

改めてご紹介。



まず、掃除しやすさを求める前に

出来るだけ、やらずに済むようにしたい。



掃除が面倒な椅子や桶、蓋やカバー類は

削いできた。



お風呂掃除7
お風呂掃除9



なければ、それ自体を洗う必要がない。



昔々、子どもと入っていた頃も

椅子がないことで、

洗い場をゆったり使えていた。



以前は、オシャレなボトルに詰め替えていたが

それも、ボトルを洗うのが面倒なので

詰め替えるのをやめて常にボトル買いに。



更に、我が家のお風呂で大活躍中なのが

マグネットグッズたち。



お風呂掃除6



ガッツリ掃除したい時は、

簡単に取り外せるのが嬉しい。



取り外して、高圧洗浄機で

一気に掃除すれば、壁も即キレイ😁



我が家は、ケルヒャーの

このタイプを使っている。






お風呂に貼り付けているマグネットたちは

↓こちら。









純正品のラックやタオルハンガーを

全て取り払ってマグネットに変えました。



こっち側には映ってないけど

風呂蓋ホルダーも浮かせられるタイプに。

我が家のは↓このタイプですが…






↓新しいタイプも登場してます!!






新しいタイプ、めっちゃ良さそう。



古い方は、2枚一緒に収納するしかない。

でも、2枚がピッタリくっつくと、

そこにカビが生えやすい。



私も微妙に隙間を作るように

収納するようにしてました。



だが、新しいタイプは、

2枚がくっつくことがない。

3枚分、収納するスペースがある!!







しかも、ジャバラタイプも

よーく乾かしながら収納することが可能。







これ、めっちゃいいーーーー!!



早く、我が家の旧タイプの風呂蓋ホルダーが

サビサビになってくれないかな🤣



マグネットだと、取り替えるのも

ポチってペタッとするだけだから

めっちゃラク。



汚れすぎたモノを、

大してキレイにもならないのに

労力をかけて掃除するくらいなら



買い替えちゃうのが良いですよ!



お風呂の蓋も、定番のサイズは

お安いですしね。



そして、ケルヒャーで掃除した後は

ガッツリ掃除の回数を減らしたいので

できる限り、汚れないように。



お風呂掃除4



防カビくん煙剤。

パッケージがないやつ、

コストコで買ったのかな?



念には念を入れて、カビ防止剤を

ゴムパッキンなどのカビの生えやすい部分に

シュッシュしてます。



お風呂掃除8



カビ屋のやつ。






落とす方は、落ちてるってわかるけど

防ぐ方は、実際どれだけ防げているのか

よくわからん笑



が、体感的にやらないより

カビが生えにくいとは思っている…



というわけで、ラクするために

削いだり取り入れたりしている

我が家のお風呂からお送りいたしました。





👇カビにはカビ屋のカビ取り剤。
 



👇お風呂掃除をラクできる洗剤。
 



👇我が家の風呂蓋ホルダー。
 




👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。




👇Twitterもやってるよ。




👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー