断捨離3



田舎あるある…



軽トラと同じくらい、みんな持っている

タープやアウトドア用のテーブルや椅子。



庭でバーベキューをやるからってのも

あるんだろうけど、運動会で使うから。







息子の中3の体育祭が終わったら

削いでやろうと、ずっと思っていた。



結局、昨年今年は、コロナのせいもあり

使わなかったんだけどね。



運動会や体育祭は、近所の人たちも

みんな同じ日。当たり前😆



庭でバーベキューは同じ日にやらないじゃん?



だから、最悪、使うときは近所の友達に

借りれば良いと思いました。



そもそも、バーベキューって

片付けが面倒だから私も義母も嫌い😅

ここ20年で3回くらいしかしたことない。



アウトドアチェアも、昔はたくさん

持っていました。



どんどん壊れていき、残っているのは

親1人、子1人分だけ。

運動会も体育祭もワンオペ🙄



テーブルは2つあったうちの

1つだけ残した。







↑これ、便利でしょ笑



椅子はなくなったけど

レジャーシートがあるので

楽しもうと思えば楽しめる。



断捨離2



夫がゴルフに行ったので

↑この写真は本来あるはずの

ゴルフバッグがありません。



断捨離7



で、どうせクリーンセンターまで

捨てに行くなら…



最近全く使っていない物干し竿も

捨ててこよう。



断捨離1



テラス屋根に付いている竿は

車のマットを洗った時用に

残しました。



地面に置いてある物干し竿を撤去。

土台部分がめっちゃ重かったー。



ゴミが溜まりやすい土台がなくなって

嬉しい。



断捨離4



土台部分はクリーンセンターで

捨てることができず、近くの

リサイクル業者に持ち込みました。



土台、20kg×2で40kgありました😅

でも、捨てるのに50円しかかからなかった!

コンクリはリサイクルできるから安いんだって。



クリーンセンターでのお支払いは390円。



帰ってきて、敷いていたブルーシートを

掃除していたら義母も帰ってきたので

お安く捨てられたことを伝えておいた。



「今より安く捨てられる時代は来ないよ」

って言葉も添えて😆



捨てるって面倒だけど

やらなかったら、

いつか誰かがやることになる。



どうせなら、捨ててスッキリした暮らしを

自分が満喫しなきゃ勿体ない。



断捨離5



玄関収納も少しゆとりができたので

掃除道具も棚の中に収納したいな…

と思っています。



捨てるのが面倒で

放置しているモノがある人は

ぜひ、今年のうちに!!





👇ゴルフバッグ置き場に貼ってあるのは、子供の作品です。
 



👇先日、インスタのストーリーで流した記事。夫、私のインスタは見ているようで、帰ってきたその足で片付けていたよ🤣
 



👇玄関収納の造りは、こんな感じ。
 




👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。




👇Twitterもやってるよ。




👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー