宅配ボックス3



Amazonの荷物、置き配にすると

届かないこと多くないですか??







チャットで問い合わせすると

なんだかんだ届くのですが…



その問い合わせしている時間が

本当に勿体ない。



先日も実家で

配達完了メールに添付されていた写真が

別の家だった…なんてこともありました。



だから、Amazonは置き配しない設定に。



クロネコヤマトと佐川急便は

ちゃんと届けてくれるんだよなー。



なんだけど、

クロネコヤマトは営業所に止め置きしておいて

いつも自分で取りに行く。



佐川さんは、電話をくれるから

「〇〇に置いといてください!」って

お願いしていた。



郵便局は、郵便局に取りに行ってみたら

荷物が出てくるまで、めっちゃ待ったので

再配達してもらっちゃってます。



田舎の郵便局、あるあるなのかもしれないが

頼んでないのに転送されることも多かった。

「やめてくれ」って言ったんですけど😅



なぜか、義実家に転送されるんですよね。

気を利かせてくれているのかもしれないが。



友達も言っていた。

重いの運ぶの大変だからやめてほしいって。



私は、クレジットカードを転送されて

失くされたことがありました。



って、愚痴になってしまいましたが😅



1回で受け取れないのは

申し訳ないと思うわけです。



そんな我が家にもとうとう

宅配ボックスをご提供いただきましたー。



宅配ボックス1



なかなかの大容量。







荷物を入れてもらったら、

扉の裏にペタッとしてある鍵で

ロックしてもらう。







んで、その鍵を上のロック付きメールボックスに

入れておいてもらう仕組み。







脚を取り付けるだけで組み立ては

めっちゃ簡単でした。






耐久性がどうなのか、しばらく使ってみます!



宅配ボックスと、ついでに義実家の玄関にも

ステッカー貼っときました😄







おまけ。

玄関の写真を撮る前に掃除しよーと思って

ケルヒャー出した。



掃除してる側から、周りの畑から

土埃が飛んできて萎えた。



宅配ボックス1



タイルの上の土埃、わかります??

これ、掃除した後なのよ??



もう、早く畑に何か植えて水やってよ!

って思いました😢



せっかくなので窓掃除も。



窓掃除



ケルヒャーって出すまで腰が重いけど

出したら早いですね。






窓掃除したけど、明日は雨予報☔️





我が家の防犯カメラが捉えたもの。




玄関タイルは、5年ほど前に変えました。
 



洗濯物干し場、何年も使ってません。





👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。




👇Twitterもやってるよ。




👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー