USB-埋込コンセント14



電気工事士の資格を取ったら

試してみたかったこと。

埋込充電用USBコンセントを使ってみたい。







なんかね、音がするって噂を

聞いたことがあったのよ。



もし、音がするなら引越し先で採用しないし

音がしないなら、何箇所か採用したい。

だから、試しに一つ付けてみたい!



今の家は、引っ越す予定です。







というわけで、

なぜかみんなのスマホが集まりがちな

キッチンカウンター。



USB-埋込コンセント12



USBポートがついた電源タップを使ってます。

↓すごいの出てた。






ここをスッキリ、埋込型にしよう。



USB-埋込コンセント1



色々と失敗して勉強になったので

その過程も書いてみる。



USB-埋込コンセント6



コンセントが付いて出来上がっているやつより

自分で組み合わせたほうが安い。









しかも、1口のコンセントは

練習用で買ったやつがある。



ところがよ。



失敗1

 
USB-埋込コンセント13



なんか、練習してたやつ黄ばんでる😭

試しにやってみたいだけではあるが、

これはさすがに色が違いすぎる。



ってわけで、結局買ってきた。



USB-埋込コンセント4



これくらいの色なら、まぁ許せる。



USB-埋込コンセント2



失敗2

 
USB-埋込コンセント3



これまた、練習で使っていた取付枠を使って

取り付けた。



USB-埋込コンセント7



なんで隙間できるん?😭



使いまわせるのかと思っていたけど

練習用に買った枠はフルカラーシリーズってやつ。



んで、我が家で使っていたプレートが

コスモシリーズってやつでした。



USB-埋込コンセント5



見た目めっちゃ似ているけど

微妙に違う。



ってわけで、コスモシリーズの枠も

買ってきた😅



USB-埋込コンセント8



これで…



完成!!!!!



USB-埋込コンセント10



ちゃんと、使えました。

(使えなきゃ困る😆)



同じPanasonicの同じように見える枠でも

互換性はないのか!っていうのが勉強になった。

枠とプレートは同じシリーズじゃなきゃダメ…



音はする??

 
音は、しない。

してないと思う。

してても、私が気づかないくらいの音。



次の家で採用決定です。



どこもかしこも、USB付きにしたいけど

お高い!!

場所を選んでつけるしかなさそうです。



あと、TYPE-Aは要らんくて、TYPE-Cだけでいい。



場所によっては、横タイプがスッキリ見えて

いいなー。と思ったら、

組み合わせてなんとかなりそうです。











次はこういう細部まで

こだわりたいーーー。



アメリカンスイッチやコンセントにも

付け替えてみたいけど…







あと1年ちょっとしか住まないので

今の家に、そこまでお金がかけられない😅





このコンセントも横の方がスッキリしたなーと思っている。


電動自転車とか乗る人は、下駄箱の中にコンセントがあると良いかもね!


子供部屋にLANポート付けておいて良かったよ。



LINE Twitter2 IG YouTube

Threads Pin FB TikTok

Amazon ROOM




SmartNewsでご覧いただいている方は、
[オリジナルサイトで読む]または、
さらに下の[おすすめ]から
他の記事も見てくれたら嬉しいです😊