パントリーコンセント増設12



第二種電気工事士の資格を

取得することができましたので

コンセントを増設してみました。



増設する場所は、パントリー。



パントリーコンセント増設1



基本的に、収納の中には

コンセントをつけているんだけど

パントリーは付けていなかった。



まぁ、ぶっちゃけ現状は

あったら良いけど、なくてもいい🤣



何のためのコンセントかというと

わんこのフードを入れている

自動真空キャニスターの充電用。







パントリー入って右側に

収納しております。



パントリーコンセント増設2



ちょうど、この裏側に

ほぼ使ったことがないコンセントが

付いているので、ここから分岐する。



パントリーコンセント増設4



まず、このコンセントを外してみる。



パントリーコンセント増設6



ここでPRを挟ませてください🤣



パントリーコンセント増設5



コンパクトな電動ドライバーを

ご提供いただきました。



似たようなドライバーを

愛用していたんだけど

最近、バッテリーがなくなってきた。



お片付けの作業に持って行っても

すぐバッテリーがなくなっちゃうの😢



今まで使っていたのは

プラスだけだったんだけど

これは、5種類もピッドがピッドが付いてきた。



パントリーコンセント増設3



マキタのインパクトに比べると

力はないけど、カラボの組み立てなど

十分、役立ってくれます。






お値段も安いし、一家にひとつあると

便利です。



ちなみに、マキタのインパクトは

これを持っている。






んで、コンセントに話が戻って

外してみたら、ちゃんと裏に分岐できそう。



パントリーコンセント増設7



ってことを確認して

パントリー側の壁に穴を開けました。



パントリーコンセント増設8



めっちゃ簡単な作業だが工事してる感に浸る🤣



パントリーコンセント増設9



ブレーカーを落として

反対側のコンセントから渡り配線してみました。



パントリーコンセント増設11



くっつける前に通電してみる。



パントリーコンセント増設13



できた笑

って、このくらい出来なきゃ困る🤣



というわけで、壁にくっつける。



パントリーコンセント増設14



このドライバー、ライトもついて

暗いところでも作業しやすくて

良くないですか?😁



パントリーコンセント増設16
パントリーコンセント増設20



完成!



パントリーコンセント増設18



最初に、あったら良いけど

なくても良いって書いたじゃん?



これさ、取り外して充電できるのよ。

1回充電したら1ヶ月くらい持つし。



パントリーコンセント増設19



でも、壁の反対側という場所は

人生初めてのコンセント増設には

ハードルが低くて最適でした。



コンセントの増設って、

間に柱など邪魔するモノがあると、

こんな感じの渡り配線は厳しい。



邪魔するモノがあるのか

確認するのが難しいんですよね。



これ、買ってみようかなー。






ちょっといじってみたら、

欲しいモノが色々出てきてしまった。



家づくりで、コンセントの後悔って、

あんまりないんだけど…



もっといじりたいので

あったら便利な場所を探して

まずは自分の家で練習してみます。






第二種電気工事士を取得したのは、父が高齢になってきて頼めなくなったから…ってのもある。


パントリーにある思い出の品。


パントリー、だいたい開けっぱなし。



LINE Twitter2 IG YouTube

Threads Pin FB TikTok

Amazon ROOM




SmartNewsでご覧いただいている方は、
[オリジナルサイトで読む]または、
さらに下の[おすすめ]から
他の記事も見てくれたら嬉しいです😊