
今の掃除機は水拭きするための水も必要だから、
水回りの近くに置き場を作った方がいい!
と何度か書いてきました。
我が家の掃除機も水を入れるタイプ。
今まで納戸の中に掃除機を置いていた。

タンクを外して水入れて、納戸に戻って
タンクをセットする。
地味に面倒でした😅
私、この前、パントリーの中に
コンセントを増設したから、
それ使えるじゃん!

パントリーの手前に置いたら邪魔だから
奥に置くしかないけど…

キッチンだけを掃除してもらうことが多いから
パントリーにある方が良いに決まってる😁

コードはピロロローンとなってしまうが
パントリーの中なので、許容範囲。

使い捨てのモップもパントリーに移動しました。

あと1年ちょっとしか住まないので
これで満足だけど…
もし、ずっと住み続けるなら
いつか洗面台を変えて、そこに置けるように
したと思う。
洗面台を造作にして、
その下にお掃除ロボットと
ゴミ箱を置けるようにする。

もちろん、ロボット掃除機への
給水と排水もできるようにしよう。
S10をすごくざっくり言うと、水ステーションに自動で水を入れたり出したりというちょっとひと味違うお掃除ロボットです。
詳細を見た時思わず「なにこのハイテク?!」って声出てしまった…… https://t.co/kWo0uf5f01 pic.twitter.com/GzNGnyIghy— SwitchBot Japan(スイッチボット) (@SwitchBotJapan) October 16, 2023
ゴミ箱を置くスペースを確保するために
洗面台を75㎝にしたけど
下に置くならタイプなら90㎝でいける。

私の妄想を実現してくれる
このソフト、だいぶ気に入っている。

マジで、ウチみたいじゃん笑

人を立たせてサイズ感を確認してたら
「なに自分、瘦せさせてんの?」
って娘に言われた。

これ、別に私じゃない笑
これで満足かな?

間にタイルを貼っても可愛い。

すごいっしょ??
というわけで、現実のロボット掃除機置き場と
妄想のロボット掃除機置き場を
ご紹介しました❣
👇これからのロボット掃除機は、ただの基地じゃダメなんだ。

👇トイレも脱衣所も洗面所も壁はツルツルパネル。

👇洗面台脇に置いているゴミ箱。
