
『高かったから捨てられない』…捨てられない原因としては、かなり上位に位置しているのではないかと思います。
私も、服が好きでしたから、お金も掛けたし、高かったからずーっと捨てられなかった服もありました。
似合わないのに(笑)
でも、捨てられない理由としては、一番ショボイ。
「高かったから…」「だから、なに?」ですよね。
持ち続ける理由に、全くなっていない。
着ないなら価値はゼロ。
自問自答を繰り返して、この結論に達しました。
(ウェディングドレスとか、思い出の品なら話は別ですよ。私は持ってないけど)
痩せたら、着られる…
の方が、まだ未来を感じませんか?
痩せて、もう一度その服を着る自分を妄想したりして。
でも、↑こういう服も、1年以内にその時が来なかったらアウト!!かな。
痩せられなかった私が悪い。
そんな考えでいると、服が増えるのを防げますよ。
もし、万が一、捨てた後に痩せられることがあったなら、お祝いに買い直しましょう。
さらに、今の私は何を着ても似合わないわ…痩せたら買おう。
って思うと、もっと増えるのを防ぐことが出来ます。
あまり度が過ぎると、性格が歪みそうだけどな。
今、ちょっと肥える一方だから、ちょっと歪み始めているかも。
とりあえず、捨てないと反省もしないんです。
痛みを伴わないと。
高かった着ない服を捨てたら、高かったけどよく着ている服の存在感が増します。
お金を掛ける価値がある(それだけ着る)服を選べるようになってきます。
20万円で買った着ないコートを持ち続けていても、20万円を持っているのとは違います。
誰も20万円と交換してくれません。
それ、20万円で買ったけど、20万円ではないのよー。
着たくもないのに、高かったからって無理して着たら、自分の価値が下がります。
高くても安くても、着たいと思える服の方が価値がありますね。
ではでは、衣替えをする際は、『着る』か『着ない』か単純に、もう一度選び直してください。
LINEで、このブログの更新通知が受け取れます(*・ω・)ノ



コメント
コメント一覧 (2)
赤ちゃんからの服がコレでもかってぐらいに衣装ケースにサイズ別にあります。
合計8ケース…………( ̄□ ̄;)!!
男、女、女の3兄妹だから、下の女の子が着る服だけを残して後のお下がりは友達に譲ってしまってます‼
片付け出すとどうしてこんなに着ない服を取ってたんだろう!?と不思議なくらいで(^_^;)
着ないのに捨てるには抵抗があったけど、譲るってなると抵抗なく差し上げれる‼
これも「勿体ない」からなんでしょうかねぇ。不思議です。
確かに。譲るのは心が痛みませんよね。
捨てるのは、痛みを伴うから反省もするんです(^^ゞ
でも、お金ではなく、モノの観点から言えば、入れただけ出せば、出し方は何でもOKなんですよね。出すことさえ出来れば、増えることはないですからね。
入れる方を食い止めるには、痛い思いをして反省しないと(^^ゞ難しいです。
ずーっと同じ服を着ているのもつまらないので、ワードローブは決まった量で上手に回転させていきたいですね。
失敗しない入れ方をしたいな~と日々思っております(^ー^* )
私は、もう少し減らさないと…なんだけど(;^ω^)
> 子供服を断捨離中です!
> 赤ちゃんからの服がコレでもかってぐらいに衣装ケースにサイズ別にあります。
> 合計8ケース…………( ̄□ ̄;)!!
> 男、女、女の3兄妹だから、下の女の子が着る服だけを残して後のお下がりは友達に譲ってしまってます‼
> 片付け出すとどうしてこんなに着ない服を取ってたんだろう!?と不思議なくらいで(^_^;)
> 着ないのに捨てるには抵抗があったけど、譲るってなると抵抗なく差し上げれる‼
> これも「勿体ない」からなんでしょうかねぇ。不思議です。
>