我が家の間取り、置いときます。 部屋の広さは、だいたいこんな感じです。キッチン=8畳ダイニング=8畳リビング=8畳寝室=8畳息子部屋=6畳息子部屋=6畳こちらの動画と合わせてご覧ください。2012年2月(娘10歳、息子5歳)、子育て真っ只中に建てた平屋の家の全 ...
続きを読む
家づくりのこと > 間取り
こんな記事を見ました。 25坪で家族6人が快適に暮らせる家。必要のないものを考えたんだって。・寝室は寝るだけでいいから広くなくていい・こども部屋は5帖以下でいい・できるだけ廊下は最小限になる間取りを考える・トイレやお風呂は最小限でいい・土間収納はウォークス ...
続きを読む
将来まで見据えた家づくり…とか言うけどさ。
今日は、キッチンの形と通路幅について思うことを書いてみます。なんか、唐突にはじまっちゃたけど笑キッチンの通路幅って、作業するのが1人が多いか2人が多いかで最適な幅が変わってくるって言われますよね。1人の場合は振り返った時にあるカップボードが近い方が便利。通 ...
続きを読む
2人でキッチンに立つならオススメしない、キッチンの形と通路幅。
最近は、リモコンニッチを採用するおうち、多いですよね。こんな感じで、壁を凹ませてそこにリモコン等を取り付けるやつです。リモコンが壁から出っ張ってこないのでスッキリしていてオシャレです。我が家を建てる時も検討はしましたがホコリがたまると思いやめました。が ...
続きを読む
インターホンのモニター、LDKに付ける?こんな人には、オススメしません!
最近の注文住宅ではベランダをつけない人が増えているらしい。また、ベランダを付けてしまって後悔している人も多いらしい。確かにーーー!!って思いました。我が家は平屋だからもちろん、ベランダはないんだけど…外の洗濯物干し場、ずーっと使ってない😅物干し竿とか、 ...
続きを読む
ベランダを付けない人が増えているらしい。
昨日に引き続きSHEIN。本日はインテリア雑貨、ウォールステッカーです。我が家、珍しいことにトイレが2つ並んでいる。平屋だけど、トイレが2つ欲しかった…結果、一番合理的だと思って並べました。夫がトイレに篭る時間が長すぎて夫のトイレとみんなのトイレに自然と分かれ ...
続きを読む
夫のトイレとみんなのトイレを【SHEIN(シーイン)】で購入したウォールステッカーで明確化。
ごく普通の家なのに同じトイレが2つ並んでるって、私はまだ、自分の家以外に見たことない😂というわけで、「え!?」って驚かれることの多い我が家の2つトイレを動画にしてみた。Macのファンがうるさいなー。マイク買っちゃおうかなー。YouTuberみたいだなーって思いながら ...
続きを読む
平屋でもトイレは2つ欲しかった…結果。
注文住宅の8つの難題: 一級建築士が教える「いい家が欲しい」施主のための問題解決法 かえる家づくりメソッド (かえるけんちく相談所)を、読んでみました。家を建てる前に読むべき本は沢山あるけど、この本を一番最初に読んだ方が良いかも知れません。そもそも、家を建て ...
続きを読む
家を建てたいと思ったら、最初に読む本【注文住宅の8つの難題】クリアできる!?
マイホームへの憧れが後悔にかわらないための注意事項が書かれている本です。私も著者の方と同じ考えで家づくりをし、成功しました🙌それは…理想よりも不満に目を向けるってこと。対面式のカフェのようなキッチンの向こう側には楽しく遊ぶ子どもたちの姿があって…みたい ...
続きを読む
家づくり成功のコツは、理想よりも不満…間取り迷子が、家づくりの前に『読まなかった本』を読んでみた。
我が家は平屋ですが、夫たっての希望でトイレは2つです。動線や水回りの配置を考えた結果、狭いトイレが2つ並んでいます。で、みんなのトイレは小洒落た感じにファブリックパネルなんぞを飾っているのですが夫のトイレは、ただのヤニトイレ。そんな、おっさんのトイレを少 ...
続きを読む
夫のトイレに草生えた!ズボラ向きフェイクグリーンで壁面緑化【デコプラ】で爽やかさをプラス[PR]
今日は、我が家の玄関の変化をご紹介しようかと思います。家って、建てたら終わりじゃない。あーすれば良かった、こーすれば良かった…って、後悔している人も多いのではないでしょうか。もちろん、どう頑張ったって、ブチ抜けない壁はあるだろう…だけど、みんなが思って ...
続きを読む
家づくりの後悔ポイントって、どうしてる??
我が家のリビングダイニングは家族みんなが集まる場所。それどころか、リビングダイニングを通らなければどこにも行けない笑全ての個室は、リビングダイニングに直接繋がっている3LDKの平屋です。で、今日は各部屋から夜中にトイレに行く時の話。たいていの家は、部屋から出 ...
続きを読む
【注文住宅の照明計画】トイレに行くのが怖くない家づくり。
私が小さい頃は、二層式の洗濯機を使っている人もまだまだ多かった。今も、二層式を愛用している人もいるとは思いますが、私が小さい頃は、「全自動では、ちゃんと洗剤が落ちているか目で見て確認できないから」ってこだわっている人が、かなりいた。確か…。ってか、若い人 ...
続きを読む
これからの洗濯動線は…違う、そうじゃない。時代に合った家事動線とは?【訂正しました】
昨日は、お得な部屋干しワイヤーの記事を書きました。今日は、我が家の部屋干しについて書いてみます。洗濯物を乾かすのは、ドラム式洗濯乾燥機を使っているので基本的に干さずに、そのまま乾燥です。以上。ではなくて…もちろん、乾燥させるとシワになる服もあるのでそんな ...
続きを読む
【部屋干し】どこで干すのが良いの?臭くならない場所はどこ??
まだ、分散登校で週に2回ほどですが息子は学校が始まりました。そこで、本日は玄関収納でできる息子の学校の用意をご紹介しようと思います。田舎の中学生がみんなそうなのか、息子の中学校だけがそうなのか…みんな制服の下に体操服を着ています。毎日ね。だから、学校の前の ...
続きを読む
学校の用意が玄関でできると、部屋が散らかりにくくなる。
子供部屋ていうのは、置きたい家具が多いくせに家の中では、一番狭い部屋だったりします。我が家も同じ。とはいえ、我が家の場合、3LDKで個室は3部屋。そのうち2部屋が子供部屋なわけだけど。子供部屋の広さは、6畳。息子の部屋と娘の部屋は、造りは対称だけど全く同じ。この ...
続きを読む
子供部屋が広く見える5つの理由。
我が家は、あえての卓上型食洗機。卓上型の食洗機を持っている人や近くで見たことがある人は分かると思うけど結構大きい。圧迫感が凄いんですよ!!生活感も出しまくる。だから、本当はビルトイン食洗機の方がスッキリして良いんですけどね…。ビルトイン食洗機も使ったこと ...
続きを読む
キッチンは手元を隠すより、家電を隠した方が生活感が薄れる。
イッチャマン プロデュースのモデルハウスにお邪魔してきたよ。コンセプトは、猫と暮らす家なんだけど、猫関係なく『コレはいいっ!!』と思うアイデアがたくさん詰まっているので、ご紹介しますねー。その前に、ご存知の方も多々いらっしゃるとは思いますが、念のためにイッ ...
続きを読む
アイデアがたくさん詰まった【イッチャマンプロデュース】のモデルハウス。
平屋で子育てをして7年が過ぎました。この家が建ったのは…娘 …小3 (現・高2)息子…年中 (現・中1)育児に疲れていましたぶっちゃけまして、育児に疲れてました。一人になりたかった。ゆっくりしたかった。だから…子供部屋をめっちゃ快適にした!!!子供部屋を快適にし ...
続きを読む
【平屋で子育て】ワンオペ育児に疲れていたので、快適すぎる子供部屋を与えました。
平屋の家を建ててから7年以上が経過しました。こんな記事を見たので、平屋を立てた頃のことを書いてみます。平屋がいまおしゃれ バリアフリーだけじゃない魅力 - ライブドアニュース最近は、我が家の周りにも子育て世代の平屋が増えましたが、我が家がマイホームを計画して ...
続きを読む
平屋に暮らして7年経過!平屋の【メリット・デメリット】ってなんだ??
この家に引っ越してから7年が経過しました。今日から8年目突入です。leafさんのブログのタイトル『10年後も好きな家』っていいですよね~。私も10年後もずっと我が家を好きでありたい。今から10年後も、3年後からの10年後も。10年後も我が家を好きでいられる自信満々ですが。 ...
続きを読む
私も【10年後も好きな家】7年前より家が好き。
今日は、お引越し記念日でした。忘れてた。この家での生活、7年目に突入します。多分、家づくりをしていた頃だったと思うのですが、「家を建てて、どれくらいで後悔した所が出たか」ってアンケートを見たんです。「ココをこうすれば良かった」とか、「あそこは、あーした方が ...
続きを読む
後悔するのは、家を建てたばかりが多い。
Amazon 楽天こんな本を買ってみました。間取り図を見るのが大好きです。まだ、本は読んでいないのですが小さな家を建てるにあたって、私が大事だと思うことを今日は書いてみます。それは、なんだかんだ言っても収納!!小さいからって、少しでも部屋を広く取ろうとしない方 ...
続きを読む
狭小住宅はメリットを生かさなきゃ勿体ない!!
全くシャレオツではない寝室ですが…今日は、個室の照明スイッチとコンセントについて書いてみます。寝室と、子供部屋のスイッチ&コンセント。まず、照明スイッチはどの部屋も3路スイッチです。3路スイッチというのは、2箇所のスイッチで、一つの同じ電気部品のオン・オ ...
続きを読む
家づくりのコツ【照明スイッチ】&【コンセント】ココにあると便利!!
玄関収納について、ご質問いただいただきました。ありがとうございます。玄関の図面をupしたいと思います。しつこいけど、本当に作ってよかった『ウォークスルーの玄関収納』、これから建てる方にはオススメします!!では、玄関の平面図です。ドアを入ってまず、玄関。玄関 ...
続きを読む