我が家の間取り、置いときます。 部屋の広さは、だいたいこんな感じです。キッチン=8畳ダイニング=8畳リビング=8畳寝室=8畳息子部屋=6畳息子部屋=6畳こちらの動画と合わせてご覧ください。2012年2月(娘10歳、息子5歳)、子育て真っ只中に建てた平屋の家の全貌 ...
続きを読む
家づくりのこと > 間取り
ここ数年の間に家づくりをした人って『ルンバ基地』は、どこにしようかなーって考えませんでしたか?収納扉の下が少しだけ開いていてロボット掃除機が出入りできるのって考えらていて良いですよね。何も考えずに建てちゃった人もテレビボードやソファの下をルンバ基地にして ...
続きを読む
ルンバ(ロボット掃除機)基地、これからは洗面所かキッチンに作った方がいい。
マンションの角部屋と中部屋どっちが好きですか?角部屋のメリットって日当たりが良い風通しが良いお隣さんが片方だけ部屋の前を人が通らないって感じでしょうか?角部屋と言ってもL字型のマンションの真ん中?の角部屋の場合、全部は当てはまらないですが。この中で私がメリ ...
続きを読む
マンションの角部屋と中部屋、どっちが良いですか??
家の中や玄関を散らかりにくくするためには玄関収納は必要不可欠だと思っています。だって、玄関に置きたいモノってめっちゃ多い!!ってわけで、私が置いているモノ過去に置いていたモノ置けたら良いと思うモノをリスト化してみたので私も置きたい!置いてる!これもあるよ ...
続きを読む
玄関に置きたいモノはたくさんある!片付いた家は、玄関の収納計画から。
手元を隠したいからという理由でキッチンのカウンターを高くするのはあんまりオススメしない。って、以前、書きました。キッチンを見られるのが恥ずかしい🫣って人はさー…キッチン横を通ってLDKに行く間取りの方が避けた方がいいかも?って思います。マンションでも多い間取 ...
続きを読む
キッチンの間取り『手元隠して横隠さず』に気をつけて〜。
暑い日が続いておりますが暑いのと寒いの、どっちが嫌ですか?私は寒い方が嫌です🥶我が家のLDKは5mの吹き抜けなので「寒そう」と良く言われるのですがマジで暖かい。リビング階段や吹き抜けが寒いのは断熱性能が低いから。断熱性能が高ければ、全く問題ないと思うのよ。暖か ...
続きを読む
リビング階段や吹き抜けが寒いのは、断熱性能が低いから。
子供部屋、最初は2つ繋げておいてあとから仕切れるようにするおうち多いですよね。私の実家も、そんな感じでした。新築当初は広々した子供部屋。伸び伸び遊べて良かったのですが、マンション新築当時、私は既に10歳。すぐに自分の部屋が欲しくなりました。もう1年後か2年後に ...
続きを読む
【あとから仕切る子供部屋】住んでいた立場で物申す!
ファミリークローゼットって憧れませんか?ファミリークローゼットとは、家族の衣類を一箇所にまとめて収納できる大きい収納スペースです。私は家を建てた時、そんなこと思い付かなくて。我が家は寝室にウォークインクローゼット子供部屋に普通のクローゼットがついています ...
続きを読む
ファミリークローゼットか、各部屋にクローゼットか…どっちが正解??
最近、狭い子供部屋が流行っている。流行ってるというか、おうちの価格が上がっているから子供部屋を削っているんだと思う。子どもが子供部屋を使う時期なんて短いし子供部屋にこもってほしくない最低限の広さがあればいいっていうのが主な理由だと思います。我が家の娘も8年 ...
続きを読む
子供部屋は狭くても良いのか??私なら、先に寝室を削ります。
本日は、私が育った家。私がリノベーションして住む予定の家をご紹介していこうと思う!!この家での色々な不満が12年前に家づくりした今のおうちに活かされています。それも一緒にご紹介!!リノベーションすることになった経緯は先日、書いています😊 我が家は、マンション ...
続きを読む
実家のルームツアーをしながら、今の家づくりに活かしたポイントをご紹介!!
昨日、トイレの音問題について書きました。 まさに、実家のトイレが玄関横にあって入っている時に来客があるとトイレから出るの気まずっ💦って思ってたんですよね笑そんな時に限って、母が来客と玄関で長話しとか始めちゃうんだ😂長話しが始まった時にトイレに行きたくなって ...
続きを読む
実家のトイレの位置が最悪でした。
家づくりの後悔で、よくお見かけするのがトイレの音が気になる…というもの。お食事中の方、本日はトイレの話題なのでお食事が終わってから戻ってきていただけると嬉しいです😆トイレがリビングに接していて音が聞こえるとか、玄関にあって、来客が立ち話してると気まずい ...
続きを読む
トイレの音、気になりますか?家庭用の音姫って、安い!!
最近は、お風呂やトイレに窓をつけない人が増えているらしい。窓って壁に比べると断熱が悪いし、掃除も面倒くさい。わかるわー。最近のおうちは、24時間換気システムのおかげで窓を開けて換気をする必要がないですし。我が家も、トイレには窓がありません。間取りの都合上 ...
続きを読む
お風呂に窓をつけるなら、可動式ルーバーが絶対おすすめ!!
先日、キッチンの対面カウンターを高めにして手元を隠そう隠そうとする方が散らかる気がするよ??って記事を書きました。 手元より、隠した方がいいと思うものがある。それが…家電だ!!最近は、家電をキッチン奥や並びのパントリーに入れてしまう設計をする人が増えている ...
続きを読む
キッチンの生活感を出したくないなら、手元より家電を隠せ!!
キッチンの手元を隠したいという理由で対面カウンターを高めにする人もいらっしゃると思う。が、全然隠しきれていないことが多い。んでもって、隠そうとすると余計に散らかることが多い。隠すための対面カウンターだったはずが…カウンターにモノが積み上がっていること、結 ...
続きを読む
対面カウンターで、キッチンの手元を隠したい!?
平屋はプライバシーの確保が難しいと言われています。我が家の場合、平屋の上に廊下のない間取り。プライバシーを大事にしたい人から見たらありえない間取りかもしれない😂我が家は3LDKで、個室へのドアは全てLDKにある。超絶、無駄のない間取りだと思っているわけだけど…LD ...
続きを読む
平屋に住んで、11年…平屋はプライバシーの確保が難しい。
こんな記事を見ました。 25坪で家族6人が快適に暮らせる家。必要のないものを考えたんだって。・寝室は寝るだけでいいから広くなくていい・こども部屋は5帖以下でいい・できるだけ廊下は最小限になる間取りを考える・トイレやお風呂は最小限でいい・土間収納はウォークスル ...
続きを読む
将来まで見据えた家づくり…とか言うけどさ。
今日は、キッチンの形と通路幅について思うことを書いてみます。なんか、唐突にはじまっちゃたけど笑キッチンの通路幅って、作業するのが1人が多いか2人が多いかで最適な幅が変わってくるって言われますよね。1人の場合は振り返った時にあるカップボードが近い方が便利。通 ...
続きを読む
2人でキッチンに立つならオススメしない、キッチンの形と通路幅。
最近は、リモコンニッチを採用するおうち、多いですよね。こんな感じで、壁を凹ませてそこにリモコン等を取り付けるやつです。リモコンが壁から出っ張ってこないのでスッキリしていてオシャレです。我が家を建てる時も検討はしましたがホコリがたまると思いやめました。が ...
続きを読む
インターホンのモニター、LDKに付ける?こんな人には、オススメしません!
最近の注文住宅ではベランダをつけない人が増えているらしい。また、ベランダを付けてしまって後悔している人も多いらしい。確かにーーー!!って思いました。我が家は平屋だからもちろん、ベランダはないんだけど…外の洗濯物干し場、ずーっと使ってない😅物干し竿とか、 ...
続きを読む
ベランダを付けない人が増えているらしい。
昨日に引き続きSHEIN。本日はインテリア雑貨、ウォールステッカーです。我が家、珍しいことにトイレが2つ並んでいる。平屋だけど、トイレが2つ欲しかった…結果、一番合理的だと思って並べました。夫がトイレに篭る時間が長すぎて夫のトイレとみんなのトイレに自然と分かれ ...
続きを読む
夫のトイレとみんなのトイレを【SHEIN(シーイン)】で購入したウォールステッカーで明確化。
ごく普通の家なのに同じトイレが2つ並んでるって、私はまだ、自分の家以外に見たことない😂というわけで、「え!?」って驚かれることの多い我が家の2つトイレを動画にしてみた。Macのファンがうるさいなー。マイク買っちゃおうかなー。YouTuberみたいだなーって思いながら ...
続きを読む
平屋でもトイレは2つ欲しかった…結果。
注文住宅の8つの難題: 一級建築士が教える「いい家が欲しい」施主のための問題解決法 かえる家づくりメソッド (かえるけんちく相談所)を、読んでみました。家を建てる前に読むべき本は沢山あるけど、この本を一番最初に読んだ方が良いかも知れません。そもそも、家を建て ...
続きを読む
家を建てたいと思ったら、最初に読む本【注文住宅の8つの難題】クリアできる!?
マイホームへの憧れが後悔にかわらないための注意事項が書かれている本です。私も著者の方と同じ考えで家づくりをし、成功しました🙌それは…理想よりも不満に目を向けるってこと。対面式のカフェのようなキッチンの向こう側には楽しく遊ぶ子どもたちの姿があって…みたい ...
続きを読む
家づくり成功のコツは、理想よりも不満…間取り迷子が、家づくりの前に『読まなかった本』を読んでみた。
我が家は平屋ですが、夫たっての希望でトイレは2つです。動線や水回りの配置を考えた結果、狭いトイレが2つ並んでいます。で、みんなのトイレは小洒落た感じにファブリックパネルなんぞを飾っているのですが夫のトイレは、ただのヤニトイレ。そんな、おっさんのトイレを少 ...
続きを読む
夫のトイレに草生えた!ズボラ向きフェイクグリーンで壁面緑化【デコプラ】で爽やかさをプラス[PR]
今日は、我が家の玄関の変化をご紹介しようかと思います。家って、建てたら終わりじゃない。あーすれば良かった、こーすれば良かった…って、後悔している人も多いのではないでしょうか。もちろん、どう頑張ったって、ブチ抜けない壁はあるだろう…だけど、みんなが思って ...
続きを読む
家づくりの後悔ポイントって、どうしてる??
我が家のリビングダイニングは家族みんなが集まる場所。それどころか、リビングダイニングを通らなければどこにも行けない笑全ての個室は、リビングダイニングに直接繋がっている3LDKの平屋です。で、今日は各部屋から夜中にトイレに行く時の話。たいていの家は、部屋から出 ...
続きを読む
【注文住宅の照明計画】トイレに行くのが怖くない家づくり。
私が小さい頃は、二層式の洗濯機を使っている人もまだまだ多かった。今も、二層式を愛用している人もいるとは思いますが、私が小さい頃は、「全自動では、ちゃんと洗剤が落ちているか目で見て確認できないから」ってこだわっている人が、かなりいた。確か…。ってか、若い人 ...
続きを読む
これからの洗濯動線は…違う、そうじゃない。時代に合った家事動線とは?【訂正しました】
昨日は、お得な部屋干しワイヤーの記事を書きました。今日は、我が家の部屋干しについて書いてみます。洗濯物を乾かすのは、ドラム式洗濯乾燥機を使っているので基本的に干さずに、そのまま乾燥です。以上。ではなくて…もちろん、乾燥させるとシワになる服もあるのでそんな ...
続きを読む
【部屋干し】どこで干すのが良いの?臭くならない場所はどこ??
まだ、分散登校で週に2回ほどですが息子は学校が始まりました。そこで、本日は玄関収納でできる息子の学校の用意をご紹介しようと思います。田舎の中学生がみんなそうなのか、息子の中学校だけがそうなのか…みんな制服の下に体操服を着ています。毎日ね。だから、学校の前の ...
続きを読む