片付け– category –
-
なぜ【ルンバ】の普及率は低いのか。
ルンバって、こんなに便利なのにね。普及率、低いそうですよ。コチラの記事の続きになります 【ルンバをレンタル】ルンバは掃除が面倒です。その1 ルンバの最上位機種は、どれだけ【掃除漏れ】があるのか。日本では、認知度99%に対して、普及率はたった... -
思い入れはないのに、思い出の品っぽい顔をしているモノ。
先日の自宅セミナーで、話題に上がったモノ。✔誰もが2つ以上必ずもらう✔軽いけどかさばる✔思い出の品のように見えるけど、たいていの人は特別な思い入れはないさて、何でしょう。わかるかな??正解は…卒業証書です。小中学校は義務... -
断捨離のコツ。『別に使わなくても良いんだよね』の思考回路
この前のボタンの断捨離の続きです。裁縫道具を入れている他の3つのケースも見直します。裁縫は滅多にやらないのに、ずいぶんたくさんのケースを使っていましたね。細かく分類すると、グチャグチャに入っていても直ぐに見つかります。なくても良いモノもあ... -
子どもの片付け…多くを求めなければ、優しくなれる
みなさんのお子さんは片付けができますか?我が家の子どもたちは、片付けが苦手。私もなんだけどね(笑)だから、出来る限り片付けのハードルは下げるようにしています。常にラクすることを考えて収納を作っている。特にラクできるようにと考えた収納場所が... -
舌先で味わうと痩せる!という本と整理収納の共通点。
私のブログネタと関係のない本に見えますね。通ずるところがあるな~と思ったので、ご紹介します。というか、コレすごいと思いました。私、理論で納得できないと嫌なタイプなんです。今まで読んだダイエット本と全く違いました。とにかく、舌先で味わえ!... -
何でも溜め込む母に育てられた娘
画像は決断が早かったモニターさまのおうちです。決して溜め込み障害ではありません。画像をクリックで関連記事へ飛びます。以前、世界仰天ニュースでやっていました。『何でも溜め込む母に育てられた娘』何かの記事ででチラッと書いたことがありますが、... -
【溜め込み障害】という病気
yukie821sさんの27日のブログにチラッと書いてあったので調べてみました。以下の2つのサイトがとても分かりやすく溜め込み障害について、書かれていました。 物を捨てられない人は「溜めこみ障害」にご注意! ゴミ屋敷の原因?溜め込み障害とはどういう... -
【elie’s house】のえりぃちゃんがお引越し!!カインズホーム【Skitto】えりぃちゃんの使い方。
私にもお友達がいるんですよ。スマホだけが友達じゃない。「いなそう」とは言われたこともないけど。誰も面と向かってそんなこと言わないですよね。素敵なお友達が沢山います。のはず…。そんな素敵なお友達の中の一人が、お引っ越ししてきました~\( 'ω')... -
メンタリストDaiGoの【自分を操る超集中力】を読んでみた。
↑↑フリー画像からお借りしてきましたよ。片付けをしていても、珍しいモノや懐かしいモノが出てきて、作業を中断してしまうことがありますね。私は、片付けの時は超集中していますが、ブログを書いている時によくあります。livedoorニュースを見たり、他の... -
汚部屋へ向かう初めの一歩
汚部屋は一日にしてならず。どの汚部屋も最初は普通の部屋だったはず。ある程度の月日をかけて汚部屋になっていくわけです。どの段階から汚部屋と呼ぶのかは、分かりませんが…床置きをした段階で、汚部屋への道を歩み始めています!!置いてある人、今すぐ...