MENU
カテゴリー
我が家の間取り図 こちら
25%OFF【Amazonブラックフライデー】掃除がラクすぎるSwitchBot気化式加湿器|20年ぶりに使ってみたら、昔のヌルヌルとは別物だった

25%OFF【Amazonブラックフライデー】掃除がラクすぎるSwitchBot気化式加湿器|20年ぶりに使ってみたら、昔のヌルヌルとは別物だった

Amazonブラックフライデー先行セールが始まりましたね!!

👇エントリーお忘れなく!

今回は、 SwitchBotさんの気化式加湿器をご提供いただいたのでご紹介します。

このお得な機会にチェックしてみてね。

目次

「加湿器って、掃除が面倒な家電」だと思ってた

娘が赤ちゃんだった頃、気化式の加湿器をもらって使っていました。

でもすぐに、“あのヌルヌル”が気になってやめちゃったんです。

タンクやトレイの底がぬめって、

「これ、ほんとに空気キレイにしてるの…?」って。

それ以来、私の中では

「加湿器=掃除が面倒・カビ撒き散らし家電」

今回、気化式加湿器を使うのは、なんと20年以上ぶり。

でも、正直びっくりしました。

**加湿器って、ここまで進化してたの!?**って。

そもそも「気化式加湿器」ってどんな仕組み?

加湿器には大きく分けて4つのタイプがあります。

加湿器の4タイプ比較(方式・特徴・電気代・衛生性・向いている人)
方式 仕組み・特徴 電気代/加湿速度 衛生性・お手入れ 向いている人
スチーム式 水を沸騰させて蒸気で加湿。加湿力が強く安定。 電気代:高 / 速度:速い 噴出側は高温で清潔寄り。
タンク・給水経路は定期洗浄必須。ヤケド注意。
乾燥が強い環境で即効性重視。衛生面を重視しつつ電気代は許容。
超音波式 水を微細ミストにして放出。静かでデザイン豊富。 電気代:低 / 速度:中〜速 水質がダイレクトに空気へ。
白い粉・ヌメり対策に
こまめな洗浄が必須。
見た目・静音重視。こまめに手入れできる人や軟水使用。
ハイブリッド式 超音波等+ヒーターなどの複合。ミストを温めて拡散。 電気代:中 / 速度:中〜速 構造が複雑=パーツ多め。
定期的な分解洗浄が必要。
バランス重視。性能と清潔の両立を狙う人。
気化式 湿ったフィルターに風を当てて自然蒸発で加湿。 電気代:低 / 速度:ゆっくり〜中 床が濡れにくく白い粉も出にくい。
宙吊り+自動乾燥などの設計だとヌメりにくい。
省エネ・低メンテ重視。
ペットや家具への配慮が必要な家。

気化式は、自然な蒸発(気化)で加湿するタイプ。

霧を出さないので、床や家具が濡れにくく、

電気代もかなり抑えられます。

その代わり、風の力で加湿するため、

「加湿スピードが遅い」「フィルター掃除が大変」

という弱点がありました。

でも――

SwitchBotの気化式は、その弱点をきれいに解消しているんです。

宙吊りフィルター+自動乾燥で“ヌルヌル”しない

昔、使っていた加湿器は、タンクに水を足すたびにヌルッとして「部屋にカビをぶちまけているのでは?」って気になっちゃって、すぐに使用をやめてしまいました。

このズボラな私が、そんなにマメに掃除できるわけない…

でも、このSwitchBotの加湿器は

フィルターが水に直接触れない宙吊り構造

さらに、運転停止後に自動でフィルターを乾燥してくれる。

これが本当に革命的。

ぬめりがほぼゼロ。

「どこを掃除するんだろ?汚れてない…?」と感じるレベルです。

(特に我が家は、家の水道の元栓にウルトラファインバブルのノズルをつけているせいもあるかも)

掃除がラクすぎる理由

パーツが少なくて分解が簡単。

工具も不要で、タンクも手が入る広口設計

水が通る部分には抗菌素材+Ag+加工がされていて、

雑菌やぬめりの発生を抑えてくれます。

さらに、使い終わると自動でフィルターを乾燥してくれるので、

放置してもカビや臭いが発生しにくい。

そして、嬉しいのがフィルターが洗濯機で丸洗いできること。

ネットに入れて通常コースでOKだから、手洗いのストレスもなし。

気になったときにすぐ洗えるので、いつでも清潔を保てます。

お手入れは週1回、トレイをサッと洗って乾かすだけ。

「掃除の手間が加湿器を使うハードル」だった私でも、

これなら続けられます。

電気代が安いのも、うれしいポイント

加湿器って、意外と電気代がかかるんですよね。

特にスチーム式はお湯を沸かして蒸気を出すタイプなので、

加湿力は高いけど電気代がネック。

でもSwitchBotの気化式は、

ヒーターを使わず、風の力だけで加湿するからとっても省エネ。

スチーム式の1/10くらいのランニングコストです。

電気代を気にせず、

リビングも寝室も“つけっぱなしでOK”なのがありがたい。

インフルのタイミングで届いたのも運命

ちょうど息子がインフルエンザになったタイミングでご提供いただいたんです。

前回の風邪のときは喉がやられて、咳が長引いて大変でした。

でも今回は、数日で喉の痛みが落ち着きました。

やっぱり、湿度を適切に保つことは風邪予防につながる。

かかる前に届いていたら、回避できてたかな🤣

温湿度計と連携して“自動で快適”に保つ

SwitchBot加湿器は、同じシリーズの温湿度計と連携可能。

このセットが、本当に賢い。

例えば「湿度45%以下になったらON、55%でOFF」と設定しておけば、

自動でON/OFFを繰り返してくれます。

つまり、湿度管理を完全におまかせできる

さらに、アプリでスケジュールも設定できます。

朝7時に自動でON、夜22時にOFF、みたいな生活リズムに合わせた使い方も。

アレクサやGoogleアシスタントとも連携できるので、

「アレクサ、リビングを50%にして」と声をかけるだけで操作完了。

外出先からスマホ操作も可能です。

タンクの水がなくなれば、スマホに通知もしてくれます。

湿度って、意外と“放置”でちょうどよくならないもの。

でもSwitchBotなら、家が自動で整えてくれる。

まさに「がんばらない加湿管理」。

ペットにも家具にも優しい静音設計

我が家では犬と暮らしていますが、

音にも全く反応しません。

おやすみモードにすると18dB以下の静かさで、

表示ランプも自動消灯。

寝室で使っても気になりません。

気化式は、過剰加湿にならず床も濡れない。

白い粉(カルキ)も出ないので、家具にも優しい。

ペットとや赤ちゃんと暮らす家にもぴったりです。

ここだけ惜しい…キャスターがあれば完璧!

タンク容量が4.5Lと大きいので、

給水頻度が少なくて済むのは助かります。

でも、水を満タンにするとけっこう重い

正直、キャスターがつけられたらもっとラク。

PCの本体を乗せるような台を買おうかな😊

まとめ:清潔・静音・自動。もう“がんばらない”でいい

20年前に諦めた加湿器生活。

SwitchBotのおかげで、また始められました。

ヌルヌルしない構造、掃除しやすい設計、

自動で湿度を保つスマート連携。

しかも、ペットにも家具にも優しい。

がんばらなくても部屋が快適に保てる。

SwitchBot気化式加湿器は、

「清潔・静音・自動」すべてを叶える、

がんばらない家電の完成形です。

Amazonブラックフライデーセール情報

今回のブラックフライデーセールでは、この加湿器がなんと25%OFF!!

👉SwitchBot 気化式加湿器

温湿度計とのセットがオススメ!

他にもお得がいっぱい!最高59%OFF🙌

👉Amazon SwitchBotストア

我が家でも愛用中! SwitchBot製品

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

Follow me!!

奈緒のアバター 奈緒 削ぎ家事研究室 室長
目次