-
思い出の品を奥底に仕舞い込んでいませんか?&思い出の地でランチした話。
思い出の品って、家にありますか?たいていの人は1つや2つ、思い出の品って持ってると思う。ミニマリストの方は、ないかもしれん。ってか、1つや2つどころではないですよね。この思い出の品、どこに収納してますか?というわけで、本日は思い出の品の存在... -
捨てずに片付けることは、可能??
最近、言われた言葉。 「捨てないで、どうにか片づけたいと思っていたけど、 そんな面倒なことをしたら、自分を苦しめるだけだった(笑) 捨てて気付きました」 それな! 捨てずに何とかしようと思ったら、モノに振り回される時間が多くなる。 片付いたよ... -
シーツや布団カバー、何枚持ってる?我が家は、夏と冬に生き延びられる数。
シーツや布団カバーって何枚持っていますか?小さな子がいないなら、なんとか1枚ずつでも足りると思いませんか?わざわざ、雨の日に洗濯しないでしょ?とは言え、我が家の場合はシーツは2枚ずつ。夏用と冬用。冬にひんやりする布団に入るのはイヤ。だから... -
セリアの吸盤【吸着シート】モバイルバッテリーとスマホがくっついた!!
3COINSに、モバイルバッテリーとスマホをペタリとくっつける吸盤が売っているのをご存知でしょうか。これ、セリアの吸盤シートで同じことが出来ると気づいてしまいました(笑)3COINSの吸盤は、ゆとりあるシンプルな暮らしのユキコさんの記事で知った↓見て... -
掃除のしやすい【脚まで真っ白なダイニングチェア】イームズチェアリプロダクト。
2年ほど前にダイニングチェアを買い替えています。 それまで使っていたダイニングチェアは、ハッキリ言って失敗でした。 我が家のコンセプトは、掃除のしやすい家。 そんな掃除のしやすい家にピッタリの合皮のダイニングチェア!のはずでした。 合皮なら、... -
あなたの実家の収納は、フツーじゃない説。
昨日の記事に、不便に気づける人の方が片付く仕組みを作るのが上手って書きました。面倒な収納を作ってしまう原因は、何も考えずに収納している。固定概念にとらわれている。実家と同じ収納を作っている。ってことが、ほとんど。お友達の家に遊びに行った... -
【家づくり・収納づくり】失敗する人と、成功する人の違い。
片付く仕組みを作るのに、一番大事なことは 不便を放置しない ってこと。 片付く仕組みを作るのが苦手な人は、そもそも 不便だということに気づいていないケースが多い!! 散らかってしまうのは、難しい片づけをしているのかもしれません。 特に片付けの... -
フタを付ければタンブラー!に惹かれて買ったのに、使ってなかった【バイタミックスS30】のフタ。
バイタミックスS30を買ったのが2年前。サイズが小さいことと、フタを付ければタンブラーになるコンテナが付いていることが魅力でした。でもね、最近このフタをほとんど使っていない。このタンブラー、持ち歩くのにはちょっと大きい。それに、スムージーは... -
家づくりのコツ【収納は平面でなく立体で】作る『間取りの方程式』を読みましょう!
『間取りの方程式』という本を読みました。 この本を読んで、一番参考になるのは、これから狭小住宅を建てる方かな…と思います。 …が、これから引っ越しをされる方や、収納の見直しをされる方にも、参考になることが書かれていました。 収納場所を床面積で... -
タイムセール中【モノトーン2wayミニ扇風機】去年買って良かったヤツ!!
昨年購入した2wayミニ扇風機。 あまりにも便利だったので、買い足し買い足しで計3つあります。 今年もすでに大活躍中。 朝、子どもたちを起こしに行くと、 ベッドのフレームに挟んだ2wayミニ扇風機が回っている。 そこまで暑くないと思うんだけどねー。 も...