
ウチでは、ウエットティッシュ替わりにおしりふきを使っています。
厚みと大きさ、価格が丁度良いから。
犬を飼うまでは、↑ダイニングテーブルの上だけでしたが、犬を飼い始めて置く場所が増えました。
玄関収納の中。
お散歩の後、犬の足を拭いています。
そして、犬のトイレ。

トイレから出た後に数滴垂れるオシッコを拭くのと、ち〇ちんを拭いてます(^^ゞ
振ってから出てきてくれないから…。
このおしりふきを取る時に、両手を使わないといけないのが面倒でした。
どんだけ面倒くさがり屋なんだ。
それで、ずーっと良い方法はないかと考えてました。
壁に付けられたら良いな…。とかね。
そしたら、セリアで良いモノ発見しちゃいましたよ!!

セリアのワイヤーラップホルダーです。
おしりふきは、こんな感じ。

ホームセンターで買ってきた蓋を付けています。

シールタイプではありません。
右側の小さい方を取り出し口の内側に入れて、左側の蓋が付いている方を外側からカチッとはめる感じ。
セリアのワイヤーラップホルダーの全景です。

ここに、おしりふきを置きます。

角度を変えます。

この状態で、蓋をはめる。

蓋で、おしりふきが固定されました。
それを、トイレの天井にくっつけます。

笑えるくらい機能的な犬のトイレです。

片手で蓋も開けられるし、取り出すことも出来ます。
もちろん、犬のトイレじゃなくても使えます。
じゃなきゃ、紹介しません(笑)
そもそも、ウエットティッシュを棚下に取り付けたいと思っている人がいるのかが疑問ではありますが…。
丸見えになる所には付けたくないですしね(´ω`)
あ、トイレトレーニング中の方とか、トイレに吊戸棚があれば流せるおしりふきを、くっつけるのはどうでしょう?ナイスアイディア!!←無理矢理w
このホルダー、吊戸棚などで使うモノ。
扉があれば、扉で抑えられて固定されます。
が、
ウチのように、ただの棚で使う場合は動いてしまうんです。
そこで!!

大好きな耐震ジェルで滑り止め。
上側にコレをやると、ホコリが沢山くっついてしまいそうなので

上は輪ゴムで滑り止め。
これで、ホルダー自体もしっかり固定されました。
また1つ、イラッとが解消!!
面倒を当たり前だと思わず、ラクすることを考えるのって楽しいですね♪
トイレットペーパーを三角折りにしておいたの、気付いてくれたかな~?
追記:重いウエットシートを使うことになり、現在は目玉クリップを使っています。
LINEで、このブログの更新通知が受け取れます(*・ω・)ノ



コメント
コメント一覧 (2)
見せたくないけど、生活便利品有りますよね!玄関収納等、日々参考にしています。
来月の土浦イオンの申し込みをしました。お逢いできる事楽しみにしていますね(*´∇`*)(///ω///)♪
ありがとうございます。
土浦イオン、来て下さるんですね~!!嬉しいです。
多分、数時間前からフラフラしてるので、見つけたら声かけてください(^ー^* )
お会いできるの楽しみにしております💓
> 今日は(о^∇^о)
> 見せたくないけど、生活便利品有りますよね!玄関収納等、日々参考にしています。
> 来月の土浦イオンの申し込みをしました。お逢いできる事楽しみにしていますね(*´∇`*)(///ω///)♪