クリーニング代が高いコート



クリーニング代が高すぎて、持ち続けると生活を圧迫するこのコート 身の丈に合っていないコート

最近よく行く『安い早いキレイ』なクリーニング屋さん。

そこで聞いても、やっぱり5千円近くしてしまうと言われました。

袖が革だから、高いんです(>_<)



「そっか~。クリーニング代が高すぎるから手放そうかと思ってるの」って話したら、

「革用シャンプーで、ご自宅で洗ってみたらどうですか?」って教えてくれました。

さっそく、調べてみたら革用シャンプーなどを使わずに、

革ジャンをオシャレ着洗い用の洗剤で洗ってしまっている人が結構いるじゃないですか(゚д゚)!



私もダメ元でやってみよう!!ということで、

アクロン&洗濯機で洗ってみましたので、ご報告します。

結果、大丈夫でしたが、やる場合は自己責任でお願いしますね。

私は、責任追えませんので^^;



まず、革の部分が内側にくるように折ってみました。



袖が革のコート 自宅で洗濯 (5)
袖が革のコート 自宅で洗濯 (6)



そして、洗濯ネットに入れます。



袖が革のコート 自宅で洗濯 (7)



試供品のアクロンで洗います。

手洗いは面倒なので洗濯機。

脱水は1分にしました。



そして、革部分のお手入れ。

コレが迷いました。

革用クリームを塗った方が良いのですが、靴用しかない。



袖が革のコート 自宅で洗濯 (1)



そこで、Google先生に聞いてみると、これでもOKって書いてあるサイトもあるし、

ダメって書いてあるサイトもある。



更に、ハンドクリームでOKって書いてあるサイトも沢山!!



マジか(@_@)

もちろん、ダメって書いてあるサイトもありましたよ。



使って良い理由に挙げられている多くが、革も皮膚だから。

コレに納得。

ココまでやったら、更にダメ元でやってみることに。



人間もお風呂上りに塗らないと乾燥しちゃう。

だから、湿っている状態で塗ります。



袖が革のコート 自宅で洗濯 (2)



貰ったハンドクリームです。

『王様のような手に』って書いてあるけど、その売り文句は微妙ですよね。
王様と手を繋いだことないし。触ったことない。



そして、陰干し。



袖が革のコート 自宅で洗濯 (8)



一晩立ってみると、まだ乾いていないし革部分はやっぱりハリがない感じ。

ハンドクリーム、ちょっと安っぽかったしな~(^^ゞと思ってもう少し保湿力のあるモノを使うことにしました。







ワセリンです。

もう、何でもやってやるって気分になってた。



左側が塗っていない状態。右側はワセリンを塗った後の状態です。



革 ワセリン フラッシュなし



分かりにくいすね( ´,_ゝ`)プッ



革 ワセリン フラッシュあり



フラッシュを焚くとよく分かる。



そして、長い間湿った状態は、よろしくないので早めに乾かすことにしました。



ウール&革 コート 洗濯



温風で乾かすのはダメですよ。



しっかり乾かしてから、革部分を乾拭きしました。

ワセリンのベタベタもなくなり、艶も出て満足いく仕上がりになりました。



あまりオススメできる方法ではないですが、水洗いすると気分的にもスッキリしてキレイになった感があります。

コチラもあまりオススメは出来ないけど、やっぱり丸洗いするとスッキリします 【羽毛布団】1,100円で洗濯して、コンパクトに収納



コレに気をよくして、次はバッグを洗ってみちゃおうか検討中( ̄▽ ̄)



いつだったか、可愛いな~って言ったウエットティッシュケース。

黒も今月下旬に入荷するようです。


LINEで、このブログの更新通知が受け取れます(*・ω・)ノ